先日転職活動で気になる企業の面接に参加したんだけど、面接官の態度がすごく悪くて嫌な気分になったんだ。
面接官の態度や言動、雰囲気が悪いことで採用されるか不安になったり転職すべきか悩んでしまう人は多いな。
今回は面接官との相性が悪く、合わないと感じた時について紹介しよう。
転職活動が長引くと、時には態度の悪い面接官に出会ってしまうことがあります。
高圧的な態度であったり、話が盛り上がらないと「不採用になるのかも」と感じてしまいます。また、社長や役員など上層部の人間と合わないと感じてしまえば、入社後のミスマッチが不安になることもあるでしょう。
では、面接時に違和感を感じた会社に対してはどのように対処すれば良いのでしょうか?
当記事では、相性の合わない面接官の対処法やその後の選考過程をどうすべきかについて解説しています。
- 合わない面接官の例、対処法
- 面接を後の対応
- 転職を成功させるためのポイント
転職の流れはこちら
面接官に合わないと感じるシーン
面接官の考え方や言動、雰囲気に「合わない」 と感じるのは珍しいことではありません。転職回数が多い方や新卒採用で多くの選考に参加した人の多くが同様の経験をしています。
当サイト、転職ステップが社会人に対して『面接官に合わないと感じたのはどんな時だったか』のアンケート調査を行った結果、以下のような回答が得られました。
- 採用担当者の年齢や見た目、雰囲気
- 面接時間に遅れてくる
- 会話のノリが合わない
- 話し方が高圧的
- 話を聞く態度が悪い
- 話の内容を全否定
- 訳もなく怒られる
- 面接中に居眠りをしている
- 頻繁にスマホをチェックしている
- 面接中に退出する
特に多かった回答が、高圧的な話し方と応募者の話を聞く態度の悪さに違和感を感じているケースでした。「選考を受けさせてやっている」と言うかのように、上から目線で話す面接官に遭遇してしまった方が一定数います。
また、コミュニケーションやその場の雰囲気に合わないと感じている方も多く、これらの理由が内定の自信をなくしたり入社すべきか迷ってしまう原因となっています。
合わない面接官への接し方、対処法
合わない面接官にうまく対処するためにはどうすれば良かったのかな?
次の転職活動に活かすためにも教えてよ。
相手によって対処法は異なるが、いくつかの方法を紹介しておこう。
状況に合わせて実践してみると良いだろう。
面接官との雰囲気や人間性に合わないと感じても、面接終了まではお互いに話をしなければなりません。気まずさを払拭し、会話を盛り上げるためにテンションを上げて話す人や質問を増やす人もいますが、必ずしも積極的な会話が評価されるとは限りません。
ここからは面接官のタイプ別に対処法を紹介します。
無口な面接官への接し方、対処法
面接官の中には、口数が少なく会話が盛り上がりにくい方がいます。もともと無口で話をしない方もいれば、親しい仲になった相手には沢山話す人もいます。
しかしながら、淡々と質問をして逆質問に答える姿は、応募者に不安を与えてしまいます。
「会話が盛り上がらないし不合格かもしれない」「私に興味がなさそう」と不安に思うかもしれませんが、大きなミスや失礼がなければ問題ありません。会話が盛り上がっていないと感じても原因が面接官にあれば、そのまま相手ペースに任せておくべきです。
下手に高いテンションで話かけると「社内の雰囲気に合わない」と判断される可能性があるため注意しましょう。
口数の多い面接官への接し方、対処法
面接官の口数が多く、会社の話や自分語りが続くケースがあります。
応募者としては「アピールポイントが伝わっているのかな?」「私の話には興味がないのかな?」不安になると思いますが、口数が多い方にはそのまま話を続けてもらうのがベストです。
会社の説明や経験を話すことには、内定候補者とすり合わせを行ったり会社についてよく知ってもらいミスマッチを防ぐ目的があります。「入社後にはこういった苦労がある」と仕事の大変さを確認していることもあるので、真面目に聞いていないと入社意欲がないと判断されるかもしれません。
高圧的な面接官への接し方、対処法
面接官が高圧的な態度を取っていることは珍しくありません。
応募者に難しい質問をしたり、大声や悪態のような威圧的な態度を取っている場合には、圧迫面接として応募者の素質を試しているケース、単に高圧的な性格であるケースの2つが考えられます。
いずれの場合にせよ、毅然とした態度で面接に臨むことが大切です。
合わない面接官に対して腹を立てたり、質問の答えが分からずオドオドしていると「使えない」という印象を持たれてしまいます。
相手の態度に左右されることなく、練習通りの面接を行いましょう。
面接、選考を受けた後の対処法
僕は面接官の高圧的な態度に不満を抱いたよ。
きっと採用されないだろうし、そんな会社には入社するべきではないよね?
面接の手ごたえだけで判断するのは良くないぞ。
勝手な判断だけでチャンスを逃すのは非常に勿体ないことだ。
面接官と相性が合わないと感じるシーンは多々ありますが、実際にそのような面接に参加してしまった場合、どのように対処すべきでしょうか?
ここからは面接が終わった後について解説します。独断で選考を不利にしたり、条件の良い企業への入社を逃さないように参考になさってください。
結果の通知を受けるまで諦めない
コミュニケーションが円滑に進まない、面接官の反応が悪いなどの理由で面接官との相性が合わないと「内定はもらえないだろう」と諦めの気持ちになってしまいます。
しかし、選考結果の通知を受けるまで諦めず、真摯な態度でいることが大切です。
上でも解説しましたが、面接を行う採用担当者の中には、もともと無口な方も多くいます。単に会話が盛り上がらなっただけでは、減点を受けている証拠とはなりません。
- 帰り際にしっかり挨拶をしない
- 選考のお礼メールを送らない
- 採用担当者からの連絡を無視する
など、途中で諦めて雑な対応を取ってしてしまうと相手が受ける印象が悪くなります。「採用を前向きに考えていたのに残念だ」と判断されれば入社は難しくなるでしょう。
面接の合格、不合格サインで結果を予想したい方はこちら
クチコミサイトで企業の内部を調べる
面接官と相性が合わず、入社すべきか迷ったときには企業の情報がまとめられたクチコミサイトを利用して社員のコメントを参照しましょう。
OpenWorkなどのサイトでは、現職社員やその企業を辞めた人達のリアルな声を見ることができます。選考過程について記載されているサイトでは、内定を貰った人と不採用になった方それぞれの選考内容を確認して自分の結果を予想することもできます。
面接で違和感や不安を抱いたとしても社内の環境は良いかもしれません。良い企業を見送ってしまうことがないようチェックすると良いでしょう。
社長や役員と合わない時には入社しないのもあり
社長や役員などの上層部との相性が合わない上に会社の口コミも微妙な場合には入社しないという選択もあります。
最終面接では、社長や役員といった会社の上層部に属する社員が参加することもあります。その際に、「合わない」と感じた場合には、その会社の経営体制や人間関係にも適していない可能性があります。
ただし、これだけで判断するのは危険なためクチコミサイトで内部の状況を調べます。そして、社員からの評判も悪かった場合には入社を見送るのも賢い判断となります。
会社は社長やその周囲にいる役員の考え方に大きく影響されます。入社後に後悔しないためにも、上層部に違和感を感じた時には会社競合他社の選考に専念したり新たにエントリーすると良いでしょう。
転職を成功させるためのポイント
無事に転職できるか不安になってきたよ。
成功させるコツとかあれば教えて欲しんだ!
大切なことは知識ある人の下でキャリアビジョンを考え、しっかり面接対策を行うことだ。
間違った準備で合わない会社に応募しても不採用や短期離職に繋がってしまうぞ。
転職を成功させるためには、いくつかのポイントを押さえてエントリーする必要があります。準備不足では、選考で失敗したり入社後のミスマッチで再び転職を考えることになり兼ねません。
安全に転職するためにも以下の知識を覚えておくと良いでしょう。
- 自己分析では自分の市場価値を見極める
- 入社後のキャリアビジョンを考えておく
- 知識あるプロに相談する
自己分析では自分の市場価値を見極める
転職の際に自己分析を怠る人は多いのですが、自分の市場価値を再確認するために行うべきです。
- 現状でどれくらいのスキル、経験があるのか
- 企業から求められる年齢か
- どの業界なら転職しやすいか
- ひとりで活動を進められるか
など、転職に際して自分の立ち位置を確認することで、採用されにくい会社に応募して時間を無駄にすることがなくなります。また、入社後のミスマッチやキャッチアップの難しさで勤務が辛くなるケースも防ぐことができるので必ずやっておきましょう。
入社後のキャリアビジョンを考えておく
面接対策で大切なことは『入社後、当面に渡って何をしたいのか』を伝えることです。
入社意欲として挑戦したいことを伝える人は多いのですが、直近の目標ばかりで入社10年後について具体的に話せる人は多くありません。
キャリアビジョンは、入社してから定年までに何をしたいのかが伝わるよう考えましょう。長期に渡って働く意思があり、自社についてしっかり調べている人材は採用担当者側としても評価しやすいです。
例えば、履歴書や面接試験の志望動機にて『入社後には、貴社が力を入れております○○プロジェクトを経験し、△△の知識を蓄えたいと考えております。その後、□□部署にて宣伝活動を続けたいと考えております。□□部署への移動を希望しておりますのは、○○プロジェクトで経験した△△の斬新さを売り出すことで、より広い年齢層への宣伝効果になると考えたためです。』の様に記載することで、入社してから数年に渡ってやりたい事があり企業の経営や将来について調べて考えていることが伝わります。
知識あるプロに相談する
転職活動において知識あるプロに相談し、助言や仲介のサポートを受けることは非常に有効な手段となります。
現在、転職活動を行う人の多くがハローワークや転職エージェントサービスを利用して何らかの支援を受けています。人によっては応募書類の添削や面接対策を受けて準備をしていることもあり、ひとりで転職するのは不利な状態にあります。
ハローワークに依頼するのが一般的ではありますが、提案される求人の倍率が高くなったり特定の業界に詳しくない担当者が付けられることも多いため、転職エージェントに依頼して自分に合った担当者を付けてもらうのがおすすめです。
「転職エージェントは初めてで不安がある」という人は初心者に優しいtype転職エージェントを利用しましょう。
詳細は公式サイトでチェック
面接官と合わない時の転職まとめ
このページでは、転職の面接試験において面接官と「合わない」と感じた際の対処法から選考を続けるべきかについて解説しました。
合わない面接官と遭遇するのは珍しいことではないため、対策を考えておくと安心感があります。また、仮に面接の手応えが悪かったとしても結果が出る前に決めつけで諦めるのは非常に勿体ないです。「入社したくない」と感じた時以外は最後まで丁寧な対応を心がけましょう。
もし、不採用になったり選考を断ったことにより持ち駒が減ったら大手の転職サイトを利用して優良な求人を探しましょう。
業界大手のリクナビが運営するリクナビNEXTでは、他のサイトにはない独自の非公開求人が多く掲載されています。条件の良い求人が見つかりやすいので既にエントリーしている方もチェックしてみる価値があります。
リクナビNEXTの公式サイトはこちら(無料)
コメント