転職では、履歴書や面接のときに弱みについて伝えることがあるよね。
自分の短所は把握していてもどうやって伝えたら良いのか分からないんだ。
下手にマイナスなことを言って減点されるのも避けたいし...。
それなら今回は転職の選考対策として、弱みの一覧や短所をプラスに変える伝え方を紹介しよう。
転職活動において自己分析は必須です。自分の弱みについてしっかり把握している方は多いでしょう。
しかし、応募書類や面接で自身の短所をどのように伝えるか考えていますか?
単に弱みを伝えるだけでは、自身のなさや頼りなさをアピールすることになり、選考で優位にはなれません。短所を伝える際にはいくつかのポイントがあるのです。
このページでは、転職の選考において役立つ弱み・短所の一覧や弱みを尋ねられた際の答え方を紹介します。
- 『弱み・短所』を聞かれる理由
- 転職経験者、就活経験者へのアンケート調査
- 『弱み・短所』の答え方、一覧
転職の始め方、進め方はこちら
転職時に『弱み・短所』を尋ねられる理由とは?
そもそも、面接官が応募者に対して弱みを聞くのにはどういった理由があるのかご存知でしょうか?
質問の真意は質問者ごとに異なりますが、主な理由として『会社に適しているか、採用のリスクはないか確認するため』『問題解決力、向上心を測るため』があります。
会社に適しているか、採用のリスクはないか確認するため
企業側は採用にあたって大きな問題がある人材は避けたいと考えています。リスクのある人材を採用すれば費用や時間で損失が生まれるため、この考えはどの会社の採用担当者も持っています。
そのため、応募者に弱みを聞くことによって、その人が会社に適した人材あるか、採用にあたって問題はないかを把握するのです。
例えば、声が小さいことを弱みにしている人が応募してきた際、オフィスワークが中心となる職業では『リスクが少ないために問題なし』と見なされることもあります。その一方で、大きな声を必要とする業界では『短期離職のリスクがあり採用は難しい』と判断されることもあります。
弱みや短所となる部分を聞くことで、会社に適しているかを測るというのが一つ目の理由です。
問題解決力、向上心を測るため
企業が弱み・短所を聞く理由の2つ目としては、応募者の問題解決力や向上心を測る目的があります。
自身の弱みをどのように把握し、克服に向けてどういった努力をしているかを尋ねることで、仕事に活かせる能力や積極性を持っているかが判断されます。
例えば、現状を変えたいと努力していることを伝えれば『仕事においてもより高いパフォーマンスを発揮できるよう工夫する人材』を高い評価を得られます。一方で、弱みを克服する気がないことが伝わると『仕事においても問題を見て見ぬふりする人材』と判断されます。
弱み・短所にも解決しやすい物とそうでない物があります。何を挙げるかによって聞き手の感じ方は異なりますが、いずれにせよ自己分析によって弱みを把握しているか、弱みに対して如何に対処しているかが重要になってくるのです。
弱み・短所を答えづらいと感じる人は多い
でも、自分の弱みって答えづらいよね。
何を伝えれば良いのかも分からないし、どう思われるかも気になる。
そう思う人は多いようだな。
実際に選考で弱みを尋ねられた経験のある人のコメントを見てみよう。
当サイトでは、転職や就活において選考で弱み・短所を尋ねられた経験のある方を対象にアンケート調査を行いました。
社会人50名を対象に『選考(書類選考・面接)で弱み・短所を尋ねられて困った経験があるか』を調査した結果が以下の様になります。
困った経験はない・・・26人(52%)
アンケート調査では実に半数近い人が、弱み・短所を尋ねられた際に『困った』と回答していました。
特に面接で困る人が多いようだな。
短所や弱みについて考えていても、より詳しい説明を求められたり質問をされると回答に困るようだ。
どうして弱み・短所を答えづらいのか
上のアンケート調査にて『困った経験がある』と回答した方を対象に、『どういった場面で困ったのか』『答えづらいと感じた理由は何か』を調査しました。
寄せられた回答の一部が以下の様になります。
- 内容によっては採用に不利になる気がする(30代・男性・会社員/他5名)
- 短所を答えたくないと感じる(20代・女性・事務職/他2名)
- 弱みを考えるのが難しい(40代・女性・職業無回答/他4名)
- 解決に向けて努力していることを聞かれて困った(20代・男性・製造メーカー/他1名)
- 弱みを考えていなかった(20代・男性・営業職/他1名)
寄せられたコメントの中には、弱みや短所を伝えることで選考に不利になるのではないかと心配する声や面接で何と答えるのか考えるが難しいという声が多く見られました。
面接で困った方もいる一方で、多くの方が準備の段階で困っていることが分かります。
弱み・短所を伝える際のポイント
実際のところ、面接で弱みを聞かれたらなんて答えれば良いの?
減点されたくないから正しい答え方を教えてよ。
そうだな、重要なのはどんな弱みを持っているかよりも、その弱みを解決するためにどんな努力をしているかだ。
その他のポイントについても紹介してやろう。
選考書類や面接で弱みを伝えることはありますが、選考で不利にならないためには伝え方でいくつかのポイントを押さえておく必要があります。
以下の4つに注意して弱み・短所を伝えましょう。
- 弱みは必ず考えておく
- 話す順番は決まっている
- 弱みについて努力や工夫している事を伝える
- 採用に支障が出る時にはフォローを入れる
弱みは必ず考えておく
そもそも、選考を受けるにあたって自身の弱みを分析していない方が多くいます。長所や志望理由に重点を置いていると、予想していない質問で足元を掬われることがあります。
面接で聞かれた際にとっさに答える方もいますが、その後の質問にもしっかりと対応できるよう予め準備しておくべきです。
弱みについて考える際には、会社や業界で不利になりにくい情報を取り上げましょう。上でも解説しましたが、採用担当者は短所を尋ねることで応募者が会社にマッチしているかも確認しています。入社にあたって致命的と判断されてしまうと採用を見送られることもあります。
弱み・短所の例については下で一覧にしているので参考になさってください。
話す順番は決まっている
面接で質問された際には話す順番があります。順序に従って話すことだけで、聞き手にとって分かりやすく興味を惹くトークになるので確認しておきましょう。
話す順番は『結論』→『説明』→『対策、今後の目標』となります。
例えば、弱みや短所について話す際には「私の弱みは○○です。」から始まり「私は以前から~」と弱みについて話します。その後「現在は、△△することで○○を克服しようと努力しています。」と対策や今後について話すのが決まりとなっています。
急に説明から入る人もいますが、それでは聞き手に話したいことが伝わりくくなります。志望動機や自己PRについても結論から話すよう心がけましょう。
弱みについて努力や工夫している事を伝える
転職の際に自身の弱みについて伝えるのであれば、その短所を克服、カバーするためにどういった努力をしているのか伝えることが大切です。
「私の弱みは○○な所です。」と、単に弱みを伝えるだけでは自身のマイナスになってしまします。採用担当者には、仕事への積極性や問題解決力を測りたい真意があるので、『弱みをどのように解決したか』『どういった工夫でカバーしているか』が必要となってきます。
また、対処の仕方について答える際には、具体的なエピソードを交えてよりリアルな話になるよう心がけましょう。相手に伝わりやすい話ができるよう練習しておくのがおすすめです。
採用に支障が出る時にはフォローを入れる
選考で伝えたい弱み・短所は人によって異なります。中には、選考で不利になる可能性があるものの、事前に伝えておきたい弱みを持っている方も多くいます。
- 体が弱く通院が必要
- 呼吸器疾患を持っている
- 力仕事ができない
- うつ病が完治していない
- パニック障害がある
- 家庭の事情で長く働けない
上のような情報を弱みとして伝える場合には、選考で不利にならないようフォローする言葉を加えておきます。
例えば、体が弱く力仕事ができないのであれば「前職では社内の環境整備を担当しておりました。」と他にできることを挙げます。また、通院が必要な方であれば「通院は毎月○曜日に2回で貴社の就業日に被ることはありません。」と業務に支障をきたさないことを伝えましょう。
会社にとってのリスクとなる部分をフォローできる一言を加えることで不採用になる確率を大幅に下げることができます。
転職で使える『弱み・短所』の一覧
弱みや短所を考えるのは難しいね。
早起きが苦手とか、野菜が嫌いとかたくさんあり過ぎるよ。
せめて性格や会社に入ってから問われる能力を答えてくれ。
ここらは転職の書類選考や面接で使える弱み・短所の一例を紹介します。
解決方法の例と共に一覧になっているので、選考対策の参考になさってください。
弱み・短所の一覧 | 解決方法の一覧 |
人見知り | 初対面の相手ともコミュニケーションを取る |
緊張しやすい | 人前で話す機会を増やす |
マイペース | 周囲を見て動く |
わがまま | 周囲の意見に耳を傾ける |
せっかち | 心に余裕を持つ |
頑固 | 異なる考え方に触れる、評価する |
優柔不断 | 物事を決める癖をつける |
負けず嫌い | 優先順位を考え精神的な余裕を持つ |
競争心がない | ライバル、目標を決めて仕事をする |
主体性がない | 自分の考えや意見を口に出す |
計画性に欠ける | 小さなところから計画を練る |
集中力がない | 集中とリラックスを使い分ける |
仕事が遅い | 時間を決めて働く |
物事が続かない | 続けられる趣味を見つける |
意志を貫けない | 自分の中に決めごとを作っておく |
体が弱い | 療養の過程を報告する |
通院が必要 | 業務に支障をきたさないことを伝える |
短期離職になる | 人一倍働く意思をアピール |
弱みや短所をカバーするための言葉はたくさんあります。上で例を示しましたが、より的確な言葉が見つかればそれを伝えてください。
弱み・短所は言い換えて伝えても良い
最後にちょっとしたテクニックを教えよう。
弱みや短所を伝える際には、プラスの言葉で言い換えても良いんだ。
物は言いようだね。
仕事が遅いことを慎重とか丁寧って言い換えるのは僕の常套句だよ!
転職の選考では応募者に弱みを尋ねることがあります。この質問をされた際には、自身の弱みをプラスの言葉に言い換えて伝えることも可能です。
例えば、物事を即決するのが苦手な方であれば『慎重である』『計画性がある』というプラスの情報を加えることで、全体を通してプラスの印象を強めることができます。
例文としては「私は、計画に沿って慎重に物事を進める癖があり、判断が遅いと指摘されることがあります。誤った判断を避けるためにも、この慎重さと計画性は大切にしつつ、早い判断ができるよう日常の業務から意識しております。」と書くと良いでしょう。
弱み・欠点について言い換えの例は以下の一覧をご確認ください。
弱み・短所の一覧 | 言い換えの一覧 |
人見知り | 深い付き合いが得意 |
緊張しやすい | 物事に真面目に取り組む |
マイペース | 独自のアイデアが出る |
わがまま | 強い意志がある |
せっかち | 時間に厳しい、仕事が早い |
頑固 | 周囲に惑わされない |
優柔不断 | 調和を重んじる |
負けず嫌い | 目標意識が強い |
競争心がない | 過程や自身の成長を重視する |
主体性がない | どんな環境にも適応できる |
計画性に欠ける | 臨機応変な対応ができる |
集中力がない | 行動力がある |
仕事が遅い | 丁寧に働く |
物事が続かない | 好奇心が強い、挑戦意欲がある |
意志を貫けない | 様々な考えを取り込める |
言い換えをする際にも自身の弱みは曖昧にせず、解決策や今後の意気込みも忘れずに伝えましょう。
履歴書全体の書き方はこちら
転職における『弱み・短所』のまとめ
このページでは、転職で『弱み・短所』を問われる理由から、使えるフレーズの一覧を紹介しました。
採用担当者が弱みを聞く意図を汲み取り、適切な返答をすることが大切です。面接の際にとっさに考える方もいますが、本来であれば事前によく考えておくべき重要事項です。
この記事の情報を参考に評価される回答を考えておきましょう。
また、もし自身の弱みがはっきり分からないことがあれば、転職エージェントサービスを利用して選考対策を受けましょう。
プロのキャリアアドバイザーから適切な指示を受けられるため、ひとりでの転職に比べて成功率が格段にアップします。他の質問に対しても答えられるようになるので、ひとつひとつ調べて考えるより効率的です。
無料で利用できるので気になった方は登録してみてください。
おすすめはこちら
コメント