YouTubeで稼ぐ方法

まずは、YouTubeで稼ぐ方法をご紹介します。宣伝、勧誘、広告、投げ銭、アフィリエイトなどYouTubeで収益を得る方法はたくさんありますが、ここでは副業にも取り入れやすい広告とアフィリエイトについて説明します。
YouTube広告
YouTubeには動画の前や合間に配信される広告があります。YouTube広告は『多くの人がアクセスするメディアに広告を貼る』というシンプルな仕組みですが、その性質上取り入れやすい方法です。
広告掲載を依頼した企業が掲載費をYouTubeに支払い、その一部がYouTubeの配信者に支払われる仕組みです。
YouTubeで広告を配信するためにはYouTubeパートナープログラムの条件を達成し、審査に合格しなければなりません。
アフィリエイト
YouTubeで稼ぐ方法にはアフィリエイトがあります。
アフィリエイトであれば、YouTubeパートナープログラムへの申請を行う必要がありません。売りにできる商品を宣伝するスキルを持ってさえいれば即収益化を目指せます。
ブログやサイトでアフィリエイトを行っている方は、テキストから映像へと媒体を変えるだけなので比較的稼ぎやすいです。
紹介する商品やサービスのアピールポイントを映像にすることで稼ぐことができます。
YouTubeで稼ぐ方法についてはこちらをご覧ください。
YouTubeで稼ぐのが難しい理由

副業収入を得る目的でYouTubeに動画を上げている人が何万人と存在しますが、そのほとんどは収益がゼロです。
これは「YouTubeが稼げない」と言われている理由に直結します。早速、詳細を見ていきましょう。
収益化のためには審査がある
YouTubeでは広告を掲載するための審査があります。
以前のYouTubeでは、現在のような審査システムが導入されていませんでした。そのため、新規参加者でも10分程度の動画を上げるだけで広告が付き収益化することができました。
これにより、新規のYouTuberとして参入しても収益を上げやすく副業の一環としても密かに人気を誇っていました。
YouTubeで広告を掲載するためには、このYouTubeパートナープログラムの審査に合格する必要があるのですが、以下の審査条件を達成しない限り審査を受けることはできません。
- チャンネル登録者数1,000人以上
- 12ヶ月以内の再生時間4,000時間以上
- 関連するGoogleアドセンスアカウントを持っている
これらの条件を新規のYouTuberが達成するのは容易ではありません。
アドセンスの単価が低い
YouTubeではアドセンス広告を掲載して収益をあげることができるのですが、この広告の単価が低く設定されています。その単価はGoogleアドセンスの10分の1以下(1再生あたり0.01~0.3円程度)です。
広告掲載による収益のほとんどがYouTube側に取られているため、単価はかなり低く設定されていることが分かります。
仮に10万再生される動画を上げたとして広告収入を計算してみましょう。単価が0.1円に届くことは稀であるため0.05円に設定します。
10万再生を超える動画を出すのは容易ではありません。この数字を達成できたとしても得られる収益の総額が5,000円では割に合わないでしょう。
知名度の低い人が副業としてYouTubeを始めた場合、再生回数10,000回でかなり良い方です。この場合の収益を上の計算に当てはめて求めると報酬額は500円です。
しかし、Googleアドセンスのアカウント取得から申請等の一連の流れは確定した収益を振り込むために必要な作業であり、YouTubeでGoogleアドセンス広告を掲載するための作業ではありません。
Googleアドセンスはブログやサイトで掲載するものであり、YouTubeのアドセンスとは異なります。
規制違反で収益化が止まりやすい
YouTuberとして本格的に動画配信をしている人であれば心得ていることですが、副業感覚で始めた方の中には著作権違反等の理由で収益化に繋がらなかったり広告配信をストップされるケースが多いです。
違反の程度が酷いと判断された場合にはアカウントを削除されることがあります。YouTubeで収益化が止まるのは予想以上に突然です。
こういった『積極的な違反』は容易に想定・回避できますが、思いもよらないところで『消極的な違反』をしているケースが非常に多いのです。その例が背景や意図的でない音源によるものです。
副業としてYouTubeを始めた人の多くは紹介動画やレビュー動画を上げがちですが、多くの著作権違反をしている可能性があり稼げるようにはなりません。
長続きしない
副業としてYouTubeに参入した新規ユーザーの多くは、動画配信が長続きしないケースが多いです。初配信から3か月以内に配信が途絶えるユーザーがかなり多いです。
YouTubeで多くの人に見られる動画を作るためには、動画の企画から撮影、撮影した動画のチェック、編集、公開準備を経なければなりません。
これを時間的な余裕のないビジネスパーソンが半年以上続けるのは容易ではありません。
編集に力を入れた動画を数本上げたところで挫折するのがオチです。
計画性を持って始めてください

本業としてYouTubeに参入してもまとまった額を稼ぐのは容易ではありません。副業として参入するのであれば猶更です。
しかし、YouTubeは年齢や性別に関わらず稼げる投稿サービスです。著作権に気を付けながらアイディアや企画力、投稿の質、集客に力を入れ続けることができればYouTubeパートナープログラムには合格できます。
また、YouTubeはこれからの成長が期待されます。仮にYouTubeがなくなっても新しいプラットフォームが現れるため将来性があります。
しっかりと継続できる見込みがあれば、副業としても参入しておいて損のないジャンルです。
コメント