スキルの販売サイトやオークションサイトで占いを提供しているユーザーを目にしたことはありませんか?中には物品販売のみを許可しているフリマアプリを使い、鑑定書やお守り付きという条件でグレーな販売を行っているユーザーも多く存在します。
しかし、お客様の人生を左右し兼ねないアドバイスが求められる占いが異例なまで低価格で販売されていること、占い師を名乗る販売者が実名や店舗を公開していないことに疑問を持った方もいるのではないでしょか。
このページでは、都内で占いの店を経営している占い師(Kさん)と高い実績を持つ占い師(Fさん)のコメントと共に様々な謎を解明します。
占いの副業とは

占いはタロットなどの道具を用いて対象となる相手に適切なアドバイスを提案する仕事です。特別な資格を取得する必要はなく、専門的な知識を持たない人でも『占い師』を名乗れるために主婦や学生の副業として高い人気を誇ります。
「未来が見える訳ではないの?」と驚く方もいるかと思いますが、この点に関して実際に占い師として働いているKさんからは「未来が見えている方もいらっしゃるようですが、占い師のほとんどは会話のテクニックが重要なんです。今はインターネットで調べれば占い師の鑑定結果を見れますから」とのコメントを頂きました。
占い師を名乗るのは違法ではないの?

占いの技術を初めて知った方の中には「未来が見えていないのに見えているフリをしてお金を受け取るのは違法ではないの?」と疑問を持つ方もいるでしょう。副業として占いを行っている方に中には自分の実績を偽っている人もいるため、法で裁くことはできないのか知りたい人は多いようです。
占い師が言葉を巧みに操り、未来を見ているかのように振舞ったり鑑定や経験を元にアドバイスをすることに関しては恐らくですが問題ないようです。Kさんによると「これが違法と認められた場合、占い師として働いている多くの人が捕まってしまいます。」とのことでした。
しかし、自分の名前や店舗、連絡先など占い師である証拠を提示せずに実績を謳うユーザーに関しては「購入者を騙す目的で虚偽の記載をしていた場合には違法とみなされることがあります。」とのコメントを頂きました。
また、Fさんによると「霊能力があると宣伝している方が、自身に霊感や特別な力がないと自覚していた場合には違法とみなされることがあるようです。特に白魔術や黒魔術など海外の手法を提供している人は当てはまりやすいです。」とのことで霊感商法に関するサービスの提供には違法性がみられるケースもあるようです。そして現在では多くのフリマアプリで占いの提供が禁止されるようになったのですが、メルカリなど一部のアプリでは完全な規制がされておらず虚偽の記載が問題となっています。
素人の占い師を見分ける方法

占いを受けるのであれば高い実績と経歴を持ち合わせ、自分の仕事に責任を持っている方に依頼したいと考えます。オンラインで提供されている占いは実績や経歴を詐称できるのは言うまでもありませんが、鑑定文を長く都合の良い内容にすることで高い評価を得られるようです。
評判が良い占い師だからといって素人ではないと言い切れないのです。ここではKさん、Fさんから教えて頂いたプロの占い師を探すため(素人の占い師を避けるため)のポイントをご紹介します。
副業として占いを提供している素人の占い師に見られる特徴は以下の3つです。
- 店舗や占い師の写真を公開していない
- 明らかに安い価格で提供している
- 物販専用のフリマアプリを使っている
プロの占い師は積極的に店舗や実名を出して活動するようです。提供者を明らかにすることでユーザーの購入率が上がるだけでなく、店舗への集客や知名度のアップに繋がります。反対に情報を非公開にしておくことで受けられるメリットは、問題が起こった際に退会して責任逃れできる他にはないようです。
また、Kさんによると「プロとして占いを提供している占い師は仕事がかなり忙しいために低価格で提供するなど考えにくいし、忙しい占い師がわざわざ鑑定書やお守りを用意して発送するなど現実的ではない」とのことでした。占いの出品に関しては商品の発送を条件としているフリマアプリではなく、ココナラなどのスキル販売ができるサービスで購入するのが良いでしょう。
更には「メルカリなど商品販売を目的としているサービスでグレーな販売を行うのは素人だと思われます。いつ販売停止になるか分からないサイトで名前を隠しながら提供する行為でメリットを受けられるのは、プロである証拠を公開しなくても多くのユーザーから購入してもらいたい素人だけでしょう。」とのコメントを頂きました。
理由と共に聞くと当たり前のことですが、フリマアプリで占いを提供しているユーザーのほぼ全員が証拠となる店舗や占い師本人の写真を公開していなのは非常に不自然なことです。
オンラインの占い師に対する声

インターネット上で提供されている占いに関して購入した人や目にした人の声は以下の通りです。
- オンラインで占いができるのか怪しい
- 検索しながらまとめた文章を送るだけなら誰でもできる
- 悩みを持った人を餌にしている
- オンラインでは依頼しない
- 同じ悩みについて1ヶ月後に相談したら前と一文字も変わらない文章が送られてきた
- 発送物に発送元の住所がないのは詐欺
- 自分をすごい占い師だと名乗っている人は証拠を見せない
- メルカリは転売ヤーや学生が占い始めることが多い
- メルカリで15年以上占いをしていると記載していた占い師に対して「私は名のある占い師だ」といいながら偽物である証拠を突きつけたら勉強中なので当たる保証はないと言われキャンセル申請が送られてきた。もちろん評価を書きたいので取引は続行です。
- 素人や勉強中と書いていると気持ちが良い
占い師の虚偽問題が広く知られるようになった現在では、オンライン上で提供される占いに関して批判的な意見が多かったです。中には自分が素人であることを公開している販売者に対して応援の意味を込めて利用したいというコメントもありました。しっかりと事実を公開していると印象も良いようです。
占い師の副業は悪いことではありません

ここまででプロの占い師と素人の占い師を見分ける方法を紹介しましたが、オンライン上で占いを提供する行為自体に問題はありません。また、誰でも手軽に参入できてしっかり稼げる方法として占いは副業として絶えることのない人気を誇っています。
『必ず当たる』『占い歴○○年』など証拠を公開しない虚偽の記載で購入者を獲得する行為が批判されているだけであって、素人が副業感覚で占いを提供するのは決して悪いことではありません。
利用者と提供者、加えて出品サービスを目にした人全員が不快感を感じないよう、利益を最優先に考えて意図的に客を騙す記載をしないことが大切です。
占い師として働きたい方はこちらをご覧ください。
コメント