仕入れたアイテムやハンドメイド作品の販売をメインに個人でネットショップを作成する人が増えてきました。
最近では費用負担がほとんどなく、毎月数百円を支払うだけでいくらでも販売できるサービスが増えてきました。毎回の取引手数料が0~1%程度で多くの商品を売りたい人には最適です。
特に「安い月額でネットショップを始めたい」という方には、クロネコヤマトを運営する会社が提供しているらくうるカートがおすすめです。
このページでは、らくうるカートについて紹介します。
- らくうるカートの基本情報
- サービスのメリット・デメリット
- ユーザーからの口コミ・評判
- らくうるカートの利用方法
らくうるカートとは

らくうるカートは、クロネコヤマトでお馴染みのヤマトフィナンシャル株式会社が運営を行うネットショップ作成サービスです。ネットショップ業界の競争が激しくなる中、毎月の維持費が300円からという業界トップクラスの安さが評判を得て利用者を拡大し続けています。
ヤマトフィナンシャル株式会社が宅配業を通して培った知名度と信頼は非常に大きな役割を果たしており、らくうるカートは多くのユーザーが安心して登録できるサイトになっています。
『らくに始める、らくに売る、らくに買う』を謳っているらくうるカートでは、テンプレートを使用したショップの作成、決済・配送業務の簡略化、購入者が好きな場所で商品の受け取りができるなどの工夫によりスムーズかつ便利な販売を実現させています。
らくうるカートを利用するにあたって専門的な知識やスキルは一切必要ありません。登録料も無料なので興味を持った人は公式サイトをチェックしてみてください。
公式サイトはこちら
らくうるカートの詳細情報

次にらくうるカートの料金システムや主要機能、サービスの安全性、運営会社情報など登録前に確認しておきたい情報を紹介します。
らくうるカートの料金システムと主要機能
まず、らくうるカートで用意されている各プランに関して料金と主要機能を紹介します。らくうるカートでは3つのプランが用意されているのですが、プランごとに料金や使える機能が異なるためどれを選ぶかの参考になさってください。
らくうるカートで用意されている3つのプランとそれぞれのプランで利用可能な主要機能は以下の通りです。
ライト | レギュラー | アドバンス | |
初期費用 | 3,000円 | 5,000円 | 10,000円 |
登録料(年間) | 3,600円+税 | 36,000円+税 | 156,000円+税 |
販売手数料 | 1%+税 | 無料 | 無料 |
ドメイン | サブドメイン | 独自ドメイン | 独自ドメイン |
商品登録数 | 1万 | 無制限 | 無制限 |
ランディングページ | 10 | 100 | 500 |
フリーページ | 10 | 100 | 500 |
スマホ最適化 | ○ | ○ | ○ |
常時SSL対応 | ○ | ○ | ○ |
売上集計 | × | ○ | ○ |
会員限定ページ | × | ○ | ○ |
無料プランが用意されていないらくうるカートでは、全てのプランで初期費用と毎月のサービス利用料を支払うことになります。ネットショップを初めて利用した人や販売規模の小さい人はライトプランでも十分に使えます。
ただし、ライトプランでは独自ドメインや売り上げの集計機能が使えなど様々な面で制限を受けることになります。販売手数料の1%も支払い続けることになってしまうため取り扱い商品が多くなったり販売収益がアップした時には上位プランに申し込むのがおすすめです。
らくうるカートの安全性
らくうるカートでは申し込み時に氏名や郵便番号、電話番号などの個人情報を送信する必要があります。登録後のトラブルを回避するためにもサービスの安全性について確認しておきましょう。
ヤマトフィナンシャル株式会社では公式サイトのプライバシーポリシーページにてユーザーの個人情報の取り扱いや利用目的について記載しています。プライバシーポリシーページによると、個人情報については利用目的を特定したうえで目的達成に必要な範囲で利用しているとの記載があります。
また、個人情報については適切に管理され、不正アクセスや紛失、破壊、改ざん、漏えい等を防止に努めているとの記載があり、事故が発生した場合の対処も万全です。
上記の理由かららくうるカートは安全なサービスであることが分かります。
らくうるカートの運営会社情報
らくうるカートの安全性については確認してきましたが、運営会社の詳細についても把握しておくことをおすすめします。運営会社の信頼性や評判は提供サービスの質に直結するのでヤマトフィナンシャル株式会社についても知っておきましょう。
ヤマトフィナンシャル株式会社が公開している会社概要は以下の通りです。
会社名 | ヤマトフィナンシャル株式会社 |
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座2-12-18 ヤマト銀座ビル10階 |
設立 | 昭和61年7月5日 |
資本金 | 10億円 |
ヤマトフィナンシャル株式会社は多くのユーザーに知られる有名企業のひとつです。宅配サービスが有名な会社ですが、その他にも様々な事業を展開しています。実績や業界内での評判も高く、会社の信頼性が非常に高いためらくうるカートを含めた提供サービスの安全性は高いと判断できます。
らくうるカートの特徴

らくうるカートではネットショップをの作成から運営を行うにあたってメリット・デメリットとなる以下の特徴があります。
- 30日間のトライアル期間がある
- 月額300のライトプランが非常に手軽
- らくうるカートには初期費用あり
- 全てのプランが有料
30日間のトライアル期間がある
らくうるカートのメリットの1つに誰でも利用できるトライアル期間があります。無料プランが用意されてないらくうるカートですが、登録から30日間に限り全ての機能を無料で試せるトライアル期間が設けられています。
このお試し期間中にユーザーは全ての機能を利用できるだけでなく、実際に販売を行うこともできます。また、事前に支払い情報を入力しておく必要がないためお試し期間の狩猟時に自動でプラン契約されたり引き落としされることはありません。
お試し期間だけ利用してみて実用性が低い、自分には合っていないと判断した場合にはすぐにでも他社のサービスを検討できるのです。
らくうるカートのトライアル期間には以下のポイントに注目して使ってください。
- 商品に適したデザインテンプレートはあるか
- ネットショップの機能に不足はないか
- 管理画面は使いやすいか
- 契約予定のプランで問題なく販売できるか
お試し期間を設けている多くのネットショップ作成サービスは、トライアル期間中には全ての機能が使えるようになっています。利用するサービスを検討している人は、全ての機能を比較せず、実際に申し込みを予定しているプランの機能のみを比較してください。
月額300のライトプランが非常に手軽
らくうるカート最大の強みはライトプランが誇る月額の安さです。月額300円という維持費は競合する他社のネットショップ作成サービスと比較しても圧倒的な低価格で、新規参入者でも運営を継続しやすく利益をあげやすくなっています。
ライトプランでは売り上げの集計機能や独自ドメインが使えないなどデメリットがあるものの、他の機能に関しては目立った不足がありません。「とりあえずネットショップの運営を試してみたい」「失敗した時の負担を最小限に留めたい」と考えている方には最適なサービスです。
ただし、らくうるカートのライトプランには販売手数料1%の負担があります。毎月のサービス利用料に加えて販売手数料を支払うことになるため販売額が大きい人は上位プランに移行するのがおすすめです。
らくうるカートには初期費用あり
らくうるカートは、月額300円からネットショップ運営を行えるサービスです。安い維持費用でショップを持てるうえに収益が発生しなかった場合のリスクを抑えることができます。しかし、ショップの作成にはプランごとの初期費用が必要となります。
プランごとの初期費用は以下の通りです。お試し期間終了後にプラン契約を行う場合にはそれぞれのプラン料金に加えて初期費用を支払うことになります。
ライト | レギュラー | アドバンス | |
初期費用 | 3,000円+税 | 5,000円+税 | 10,000円+税 |
ライトプランの月額は300円ですが、初期費用の3,000円を避けることができません。つまり1年目は、初期費用(3,000円)と12か月分の維持費(3,600円)が必要となるのです。 作成したネットショップを長期的に使うのであれば月額はそれほど大きな負担とはならないでしょう。しかし、収益が少ないうちに解約してしまうと損失だけが残る可能性があります。
全てのプランが有料
らくうるカートでは全てのプランが有料になっています。無料で利用できるプランは一切なく、ショップを維持するためには、初期費用に加え最低でも月300円のサービス利用料が必要となります。
全てのプランがスマホへの最適化やSSL対応が完了しているため作成したネットショップはすぐにでも使い始められます。この低価格でしっかりと販売できるサービスは初心者にも嬉しいメリットです。
しかし、毎月のサービス利用料が必ず発生するため完全無料で使うことはできません。作成したネットショップが集客力を持つまでには数か月程度の時間を要するのですが、この間も利用料を支払い続けることになります。
損をしたくない人にはサービス利用料が発生せず、販売手数料だけで十分に使えるBASEやSTORESがおすすめです。
らくうるカートの口コミ・評判

らくうるカートの口コミ・評判を知るために実際に登録したユーザーから寄せられた感想をご紹介します。制作したネットショップを現在も使っている方、お試し期間のみ試した方など様々な声を掲載しています。

20代男性 Tさん
ネットショップとその売り上げを公開するブログで収益を得ています。レビューサイトの口コミを見てらくうるカートを知り登録しました。残念ながら既に使っているサービスがあったのでお試し期間だけの利用になりましたが、評判通りの良いサービスであったと思います。

40代女性 Sさん
以前からネットショップには関心がありました。毎月しっかり稼ぎたかったので月額制のサービスを探していました。らくうるカートは月額300円と安いので私にも始めやすかったです。

40代男性 Sさん
らくうるカートは非常に優れたネットショップ開業サービスだと思います。利用を検討したほどです。
しかし、独自ドメインを使えるプランを比較していた私には月額3,000円はハードルが高く、販売手数料を支払うタイプのサービスの方が良いと判断しました。
らくうるカートの口コミ・評判に関するアンケート調査では、業界内でもトップクラスで安いサービス利用料に関するプラスのコメントが見られました。一方で初期費用が高いなどの理由で他社のサービスを利用している人もいました。
ユーザーから頂いた感想からもらくうるカートには、多くのメリットと僅かな欠点があることが分かりました。らくうるカートは評判の良いサービスではありますが、ライトプラン以外は使いづらいと感じるかもしれません。
らくうるカートの利用方法

らくうるカートに関心を持った人のためにらくうるカートでネットショップを作成する方法、プラン契約の仕方を紹介します。
不明な点があった場合には公式サイトの説明や質問ページをご確認ください。

②30日無料お試しをクリック
③入力フォームの必須項目を埋めて送信
④届いたメールのお試し利用ログインID・パスワードでログイン
⑤お試し期間中にデザインや機能の確認
⑥プランに申し込む場合は支払い情報を入力
⑦支払いを完了させてプラン会員となる
らくうるカートのネットショップ作成には難しい知識は一切必要ありません。パソコンやスマートフォンなどショップ作成の作業を行える媒体と通信環境さえ整ってれば誰でも始められます。
お試し期間までは完全無料で使えるので興味がある方は是非登録してみてください。
らくうるカートのまとめ

このページではらくうるカートの基本情報からメリット・デメリット、ユーザーからの口コミ・評判、利用方法を紹介しました。らくうるカートは大手企業が運営している安心感に加えて月額300円からネットショップを所有できる優良サービスです。
ユーザーからの評判も良く非常に魅力的なサービスですが、ネットショップの作成には初期費用が必要となります。月額は安いですがショップの集客力がない時や販売に費やす時間がない時でも費用が発生するのは確実にデメリットとなります。
ただし、サイトに必要な初期設定が完了している点で専門的な知識を持たない人にもおすすめされます。登録は無料なので興味を持った方は気軽に登録してみてください。
公式サイトはこちら
コメント