主婦や学生など、女性を中心に人気の副業にハンドメイド作品の販売があります。そして、作品を売る際には販売サイト選びが重要となります。
このページでは、誰でも登録可能で検索流入が狙える販売サービスminneの詳細やメリット・デメリット、評判をご紹介します。
ミンネ(minne)とは

ミンネはGMOペパボ株式会社が運営するハンドメイド専用の販売サイトです。スマートフォン向けのアプリも配信されているため高い知名度を誇ります。プロのクリエイターだけでなく一般の方でも会員登録が可能で、ハンドメイド製品の販売・購入ができます。
ミンネは出品型の販売サイトであるため商品画像や詳細を記入して売り出すだけで販売が開始できます。個人で作成したネットショップではSEO対策やSNSを使った集客を行う必要がありますが、ミンネではそういった作業が一切必要ありません。
優れた作品を適切な価格で出品できれば、主婦や学生の副業としてもしっかり稼げるようになるのです。
公式サイトはこちら
どんな商品があるの?
ミンネではどんな作品が販売されているのかご紹介します。出品者の多い大カテゴリーには以下のようなものがあります。
- アクセサリー
- ファッション
- マスク
- バッグ・財布・小物
- スマホケース・モバイルグッズ
- 家具・生活雑貨
上記を含め大カテゴリーに19種の出品ジャンルがあります。加えて、各カテゴリーには20種前後の中カテゴリーが用意されています。基本的にハンドメイド作品であればどんな出品でも可能です。
ミンネ(minne)の特徴

ミンネではハンドメイド作品の販売を行うにあたってメリット・デメリットとなる以下の特徴があります。
- 検索流入が見込める
- ユーザーの質が高い
- 作品に高いクオリティが求められる
- 販売手数料が高い
- ハンドメイド作品以外は売れない
検索流入が見込める
ミンネはサイトのSEO効果が非常に高いため、出品者は自らSEO対策に力を入れずとも検索流入を見込めます。検索流入とは、GoogleやYahoo!などの検索ツールを使ったユーザーが特定のページにアクセスすることを指します。
検索順位が高く検索流入の多いページは、アクセス数を稼ぎ続けられるため販売においても安定した収益につながります。
個人が開設したネットショップはSEOが貧弱で検索流入を見込めるようになるまで何ヶ月もかかることがあります。
ユーザーの質が高い
ミンネは販売者、購入者ともにユーザの質が高いことで知られています。これは、サイトの登録者が主に20代〜40代の女性であること、取扱商品がハンドメイドであり販売者が商品状態を把握していることが深く関与しています。
個人間の取引は円滑に進むことがほとんどで、発送や商品状態におけるトラブルが発生した際にも比較的スムーズに解決されます。
プロフィール欄や商品紹介ページに新規参入の販売者である事を記載しておけば、購入者も寛容に対応してくれます。
作品に高いクオリティが求められる
ミンネに出品されているハンドメイド作品のクオリティーはかなり高いことで評判になっています。メルカリなどフリマアプリの出品状況と比較しても圧倒的な品質を誇ります。
購入者の多くが大人の女性であるミンネでは、安価で購入しやすい商品より多少値が張っても高品質なアイテムの方が売れるためです。
また、ハンドメイド作品の購入を検討している人の多くは「他人と被らないアイテムが欲しい」「オーダーメイドの作品を注文したい」といった考えを持っているため出品のオリジナル性も重視されます。
安く作れるハンドメイド作品を大量に販売したからと言って稼げるわけではありません。
ミンネは簡単に参入できるサービスですが、しっかり稼ぐためには他の出品者に引けを取らない高品質の作品を売り出す必要があるのです。
販売手数料が高い
ミンネのデメリットとしては、販売手数料の高さが挙げられます。販売手数料は商品販売価格の10%に手数料の税負担1%を加えた計11%となります。
ミンネのSEO対策を利用した検索流入が期待できたりサポートを受けながら取引ができるなど様々なメリットがありますが、手数料11%はかなり高めです。
この手数料と仕入れ価格を考慮しながら製作時間に見合った販売額をつける必要があるため、低価格で長時間費やすハンドメイド作品を扱う販売者は苦労します。
ハンドメイド作品以外は売れない
ミンネはハンドメイド作品専用の販売サービスです。そのため、ハンドメイド作品以外の出品は認められておらず、転売等の稼ぎ方は難しくなります。
仕入れたハンドメイド作品を売り出すこともできますが、安価な市販品ではクオリティーが低く購入されないことがほとんどです。また、クリエイターが作成した作品を転売すると購入者からの評判が悪くなり新規の購入者が見つけられなくなります。
こういった理由からミンネでは、自分が制作したハンドメイド作品を出品することが求められるのです。
ミンネ(minne)の評判

ミンネの評判を知るために現在でも販売を続けているユーザーから感想を募集しました。寄せられた評判の中から2つをご紹介します。

40代女性 Sさん
趣味でアクセサリーの制作を行っていました。ネットショップを開設して作った作品を売ろうと思っていたのですが、集客が難しいとの話を聞きミンネで売り出すことにしました。副業感覚で始めたので毎月数千円ほどですが、稼げているのでこれからも続けていく予定です。

20代女性 Nさん
私はミンネを使う前はメルカリで出品していました。しかし、メルカリでは私の出品は高すぎたようであまり購入されませんでした。もっと多くのサイトに登録しようと思い口コミサイトの評判を見てミンネを始めました。ミンネの方が高品質、高級志向のお客様が多かったので私の作品も売れるようになりました。購入してくださるお客様も優しいので、これまでの評価はすべて5です。
2名のユーザーから頂いた感想からも分かる通り、ミンネは非常に評判の良いサービスです。実際に現在も販売を続けているユーザーの多くは口コミサイトの評判を見て登録しています。
初心者の副業としても始めやすいサービスであることがわかります。
ミンネ(minne)の始め方
ミンネでハンドメイド作品の販売を始めるためには無料の会員登録を行う必要があります。会員登録の大まかな流れは以下の通りです。
サイトの説明にしたがって登録すれば誰でも簡単に会員になれます。登録に関して詳細は公式サイトの説明やよくある質問をご覧ください。
公式サイトはこちら
コメント