
スマホだけで懸賞ができる便利な時代になったね。
でも、懸賞サイトには危険も潜んでいるって聞いたよ。

懸賞に関するトラブルは昔からあるな。
インターネット上で行える手軽さと引き換えにトラブルの種類や規模が増したんだ。
懸賞サイトの危険とは?

インターネット上で懸賞を楽しんでいる皆さん、無意識のうちに「懸賞サイトは安心」と思い込んではいませんか?
副業としても利用されている懸賞サイトですが、実は悪質業者の参入が可能なため危険なトラブルが後を絶たないことでも有名なのです。
懸賞サイトにはポイントサイトのような提携が必須ではありません。個人が賞品を用意し、応募ページを作成することであたかも大手企業が運営しているようなサイトを作ることができるのです。
つまり、むやみやたらに懸賞サイトに登録すると個人が作成した悪質なサイトを利用する危険があるということです。
しかし、懸賞サイトは無料で懸賞に参加できる魅力的なサービスを提供しています。懸賞好きであったり懸賞を副業に活かしたい方には是非利用して頂きたいサービスです。
安心して懸賞サイトを使用するためにもネット懸賞サイトで起こり得る危険とその対処法を知っておきましょう。
- 懸賞サイトに潜む危険
- 懸賞サイトで起こり得るトラブル
- 悪質な懸賞サイトの特徴
- 懸賞サイトを安全に利用する方法
そもそも懸賞サイトとは

そもそも懸賞サイトってどんなサイトなのか教えてよ。
サイト自体も危険なのかな?

懸賞サイト自体が危険なわけではない。無料で懸賞に参加できる優良サービスだ。
まずは懸賞サイトについて簡単に説明しよう。
懸賞サイトとは、インターネット上で手軽に懸賞に応募できるサービスを提供しているサイトです。
パソコンやスマホさえあれば今すぐにでも始められる、はがきを用意する必要がない、登録・利用料金が一切かからないという手軽さから懸賞に関心を持つ多くの方に利用されています。
懸賞サイトはポイントサイトと共に運営されているなど独自の強みを持っているため、利用して副業を始めることもできます。
有名な懸賞サイトの多くは信頼性のある運営会社が提供しているサービスであるため、懸賞サイトすべてが危険なわけではありません。
以下の記事では安定した副業収入を得るための懸賞サイトの使い方も紹介しています。
懸賞サイトに潜む危険

懸賞サイトの認識は文字通りで良いんだね。分かりやすい仕組みで助かったよ。
ところで、懸賞サイトにはどんな危険があるの?

ここからが本題だ。
個人情報の公開が求められる懸賞サイトだからこそ心配するべき危険がある。
どんな危険があるか、その例と共に見ていこう。
では、実際に懸賞サイトで起こる危険なトラブルにはどんなものがあるのでしょうか。この危険を知らずに登録をすると後悔に繋がるかもしれません。
悪質な懸賞サイトの手の内を知って対処法を講じる参考にしましょう。
・サイトへの登録情報が流出する危険
個人情報が漏れる危険

ネット懸賞の応募には当選した際の賞品発送に必要となる氏名や年齢、住所、電話番号といった個人情報の入力が必要となります。
これは安全な懸賞サイトであっても求められます。
ところが、小規模で運営している懸賞サイトでは、入力した個人情報を個人情報リストとして企業に流す悪質業者も存在します。
ひとつのサイトに登録した情報が他の会社に販売されれば、様々な危険があります。
サイトへの登録情報が流出する危険
懸賞に応募した際の氏名や住所、電話番号、メールアドレスであっても様々な危険を伴うため流出は困ります。
しかし、懸賞サイトに潜む危険はそれだけに留まりません。
利用者の少ない小さな懸賞サイトを利用する際に気をつけたいのがサイトへの登録情報が流出することです。セキュリティが貧弱な懸賞サイトや個人で運営されているような小さなサイトでは、サイトに登録したパスワードが漏れる可能性があるのです。
もし、複数パスワードの管理が面倒で同じパスワード使い回していれば、メールアドレスとパスワードが漏れた際には懸賞サイト以外のサイトにもアクセスされる危険があります。
悪質な懸賞サイトの特徴

個人情報の流出もパスワードの不正利用も怖いね。
悪質な懸賞サイトを見分ける方法はないの?

あるぞ、怪しいサイトを使わないのが一番だが判断が難しい場合の基準になる。
悪質な業者による危険な懸賞サイトが出回っている中、個人情報を守りトラブルを回避するためには安全なサイトを自分で見極める力を付けるがあります。
ここからは悪質な懸賞サイトを見分ける方法をご紹介します。
・応募時の記入項目が多い
・偽の当選メールで支払いを要求する
応募ページやコンテンツが少ない

懸賞サイトを利用する際は応募ページが多く用意されているかをチェックしてみて下さい。危険な懸賞サイトは、コンテンツの充実度やキャンペーン開催の有無で判断することもできます。
掲載されている賞品が明らかに少ない場合、登録したユーザーの個人情報を不正利用する目的で作られたサイトの可能性があります。こういった懸賞サイトでは賞品が用意されていないことが多く、利用者が当選することもほとんどありません。
当選履歴や実績を一切公開していない小さな懸賞サイトは当選者がいない可能があります。もちろん、虚偽の表記や偽のレビューを掲載して利用者を騙すこともあります。
悪質な業者は運営力が圧倒的に欠けているためコンテンツの更新やキャンペーンの実施を大手並みに行うことはできません。うまい誘い文句を使っていたら運営力がないサイトを表す危険サインだと思ってください。
セキュリティにも危険がある
サイトに不正利用の目的がなかったとしても、コンテンツの少ないマイナーな懸賞サイトはセキュリティが低いことが多いです。こういったサイトでは、悪意のある第三者からの不正アクセスを防げず、登録者情報を流出させる可能性があります。
個人情報を多く扱っている懸賞サイトは狙われやすいのです。悪意を持っているのはサイト運営者とは限りません。
応募時の記入項目が多い

懸賞サイトを利用する際には、応募時の記入目的をチェックしてください。記入情報が多いサイトはそれだけで情報公開によるリスクを伴います。
応募時に様々な情報入力を求めてくる懸賞サイトは悪質業者が運営している可能性があり、個人情報流出の危険を伴います。
商品を送る際に必要となる氏名や住所、電話番号、メールアドレスの記入、サイトに関する簡単な質問程度であれば、大手の懸賞サイトでも求められます。しかし、記入項目がそれに留まらず、職種や会社名、年収、結婚の有無や子供の有無まで問われる場合、情報の横流しを目的とした危険なサイトの可能性が高いです。
偽の当選メールで支払いを要求する

悪質な懸賞サイトでは、偽の当選メールと共に手数料や送料の先払いを求められる場合があります。個人情報の流出に比べれば危険は少ないですが、架空請求に騙されないよう覚えておきたいところです。
高額賞品への当選を謳い、利用者の冷静な判断を失わせることで配送費用と称した架空の料金を支払わせる仕組みです。
当選者は当選の喜びと高額当選に比べて配送料が遥かに安いことから払ってしまいがちですが、詐欺目的の懸賞業者はこの手法を登録者全員に行って高い利益を得ています。
安全な懸賞サイトが配送料を請求することはありません。請求された場合には100%詐欺業者です。
安心して懸賞サイトを利用するためには

危険な懸賞サイトを見分ける方法は分かったよ。
でも、僕みたいな素人が対策をするのは難しそうだね。

そうでもないぞ。
懸賞サイトを利用する際に危険を避ける方法がある。
懸賞サイトにおいて様々な危険が存在する中、安心してネット懸賞を楽しむためにはどんなポイントに注意すれば良いのでしょうか。
ここからは安心して懸賞サイトを利用して頂くために取り入れていただきたい対策をご紹介します。
・マイナーなサイトへの登録は避ける
懸賞用のメールアドレス・パスワードを使う

懸賞サイトを安心して利用するためには、万が一情報が流出しても危険に晒されないよう懸賞専用のメールアドレスとパスワードを作成する方法があります。
この時にSNSやクレジットカードに登録しているメールアドレス・パスワードを避け、懸賞サイト専用に用意すると情報流出が起こっても他サービスへの不正アクセスを防ぐことができます。
応募条件にメルマガ登録がある場合、応募に比例してメールの送信元が増えることになります。不要なお知らせメールばかり届くのが懸賞サイトの特徴ですが、これを避けるためにも使い捨てのメールアドレスの利用がおすすめです。
マイナーなサイトへの登録は避ける

懸賞サイトを安心して利用するためにはマイナーなサイトを避けて大手のみを利用するという方法があります。
完璧なセキュリティというものが存在しないため「大手だから安心」という思い込みは危ないですが、悪用目的で運営されている懸賞サイトを避けることはできます。
マイナーな懸賞サイトは、運営会社が存在しない、応募規約がない、サイトの文章が間違っているといった特徴で見分けることができます。
「この懸賞サイトは怪しいかも」と感じたらサイトの運営会社を検索して実在するのか、オフィスでは他の詐欺サイトを運営していないかを調べてみてください。
安全性の高いネット懸賞サイト

危険なサイトの特徴は勉強になったよ。
でも、正直なところ自分で安全な懸賞サイトを選べる自信がないな。
おすすめのサイトがあれば教えてよ。

そうだな、安全面でたくさんの条件を付けて考えるとおすすめできるサイトは少ない。
1つだけ信頼できるサイトを紹介しよう。
では、安全性の高い懸賞サイトにはどんなものがあるのでしょうか。
ここでは1サイトの登録でも不足がないよう賞品掲載数、当選数がダントツの懸賞サイトをご紹介します。
フルーツメール

フルーツメールは株式会社アイブリッジによって運営されているお小遣いサイトです。お小遣いサイトの中でも20年以上の運営実績を持つ大手です。
長年に渡る運営実績と会社情報の公開、SSL導入といった点からも安全に利用できる懸賞サイトといえます。
フルーツメールでは、悪質な個人情報の流出や勧誘の電話、迷惑メールといった被害報告はされていません。
↓こちらから無料登録して特典を受け取ってください↓
コメント