ブログはネタ切れに陥りがち

副業の一環として絶えることない人気を誇るブログですが、経験に関わらず多くの方が陥るのがネタ切れです。副業ブロガーだけでなくブログで本格的に稼いでいるブロガーであってもネタ切れになる事があります。
ブログの書き始めは書きたい事が多くあるためにどんどん更新できるのですが、毎日更新を1ヶ月ほど続けると書くべきネタが思いつかなくなります。
ブログで稼ぐためには最低100記事、人によっては200〜300以上必要と言われているため早い段階でネタ切れを起こすと継続が難しくなります。
ブログのネタの探し方

副業ブロガーが陥りがちなネタ切れを回避して、ブログ副業の継続を可能にするためにもネタの探し方をご紹介します。
ブログ初心者や既にネタ切れでお困りの方は、これから紹介する方法の中から実用的と感じたものを実践してみてください。
ブログのネタの探し方には以下のようなものがあります。
・投稿の関連記事を書く
・アフィリエイトの条件で決める
・既存のコンテンツで記事を作る
・知恵袋を参考にする
検索候補から探す
ネタ切れに頭を抱えている副業ブロガーは、Googleなど検索エンジンの検索候補から関連性の高い新しいネタを探すことができます。
検索候補とは、Googleなどの検索サイトでキーワードを入力した際に表示される提案のことです。入力したワード以外にも頻繁に検索されている複合ワードが表示されます。
この検索候補をどう活かすか見てみましょう。
これらのキーワードを含めた文章を書くことで、検索されやすいページを作り上げる事ができます。
また、Googleの検索エンジンから『ユーザーが求める情報を扱っている』と認識されればブログ全体の評価が上がります。
投稿の関連記事を書く
既にある程度の記事を書いている人は、過去の投稿に関連性の高い新たな記事を作成して、コンテンツを増やす方法があります。
新たなネタを探す必要がなくなるため時間的な余裕のない副業ブロガーにもおすすめの方法です。
関連性の高いページの書き方をご紹介します。
また、関連性の高いページからリンクを貼る事で適切な内部リンクの増加に繋がります。
アフィリエイトの条件で決める
ブログでアフィリエイトを行い副業収入を得ている人は、アフィリエイトの条件でネタを決めるのがおすすめです。
ただアフィリエイトのタグを貼るのではなく、より多くの報酬を受け取るための条件を達成できるよう誘導を行うのです。
アフィリエイトの条件からネタを決めるとはどういった方法なのか例を見てみましょう。
この方法を実践すれば、サービスの紹介程度にに留まっていた情報がより具体的になり、コンテンツとしてもオリジナル性を高めることができます。
サイトへの誘導を行いながらページごとに商品購入を促せば、ネタ切れを起こす事がない効率的なアフィリエイトが可能になります。
既存のコンテンツで記事を作る
多くの副業ブロガーが取り入れている方法ですが、これまでに関連性の高い記事をいくつか書いている場合は、それらをまとめて新しいコンテンツにする事ができます。
既存のコンテンツで新しいコンテンツを作るとはどういうことか例を挙げて説明します。
既に情報収集を終えたネタについて形を変えて書くだけであるため非常に効率的に作業が進められます。また、内部リンクの充実に繋がり、SEO対策もできます。
知恵袋を参考にする
知恵袋には、Google検索を行ってもヒットしない疑問が多く寄せられます。そのため、ブログやサイトのネタになっていない限定的なトラブルや質問を探す事ができます。
こういった疑問に答えるページを作成するで、上位表示されやすくなります。もちろん、検索数は少ないですが、競争の激しい分野に入るよりは稼げる可能性が高くなります。
また、ターゲットを一部のユーザーに絞った限定的なページは、誘導の効果が強く発揮されるためにアフィリエイトを行う際にも非常に有利になります。
他人のブログやYouTubeから探す
ブログを書く際に他の人のブログを参考にしたりYouTubeで得られる情報を自分なりにまとめるのは非常に有効な手段です。
初心者の副業ブロガーは、この方法を取り入れる事でネタを集めながら上手な文章を学ぶ事ができます。
他人のブログやYouTubeを参考に文章を書くことで検索エンジンによる評価に影響しないのか心配する方もいらっしゃるでしょう。
もちろん、文章をそのままコピペしてしまうとGoogleの検索エンジンから複製コンテンツとみなされてしまいブログ全体の評価が落ちてしまいます。
しかし、記載されている内容を参考にする程度であれば問題ありません。取り分けYouTubeに関しては元の媒体が動画であることから複製と判断される可能性は少なくなります。
おすすめできない書き方

ここまでで、副業ブロガー向けにブログのネタの探し方、新しいページの作り方を紹介しました。
副業ブログには、おすすめのネタの探し方がある一方で、ブログの順位を下げかねない推奨できない内容や書き方があります。
ここからは避けたい書き方をご紹介します。
・マインド系の投稿
関連性の低いページの作成
特化ブログは検索順位を上げやすく副業にも最適ですが、ネタ切れを起こす可能性が高くなり知識や経験の少ないブロガーには難しい面もあります。取り扱いジャンルを絞っているが故に発信すべき情報が見つからなくなったり、訪問者が求める情報が分からなくなったりします。
「だったら取り扱いジャンルを増やせば良いだろう」と考える方も多くいますが、増やすジャンルによってはタブーです。取り扱いジャンルを増やす事で雑記ブログに近づくため特化ブログの強みが消されてしまいます。
では、どういったジャンルを増やすと雑記ブログに近づくのか考えてみましょう。
ジャンルを増やすには、ある程度まとまった枠組みの中で考える必要があるのです。
初心者の副業ブロガーはジャンルを増やす際に失敗しがちです。
マインド系の投稿
マインド系の投稿とは、成果と共に自分の信念や物事に対するスタイルを発信する事で読んだ人の気持ちを高めたりやる気を起こさせる物です。
マインド系の投稿はアフィリエイトにおいて強い効果を発揮するため副業をする際には一概に悪いとは言えません。
また、ブログに訪れた人のほとんどは知りたい事を検索によって解決しようと考えているため、マインド系の情報を欲していない事がほとんどです。
マインド系の文章を嫌う人も一定割合存在することもあり直帰率を上げる結果となります。
最後に副業ブロガーへ

ブログ副業は継続が成功を左右します。そのため、頻繁にネタ切れを起こしていると続ける事が難しくなり挫折に繋がります。
また、ブログのネタを考えている時間は非常に勿体ないため、即座に完了させてどんどん更新するのが理想です。
コメント