ハンドメイド副業とは

ハンドメイド副業とは、アクセサリーや小物など制作したハンドメイド作品をECサイトで販売して収入を得る方法です。
自分が作った作品を多くの人に使ってもらえる、次の制作に必要な材料の購入費が稼げるといった点で人気の副業方法になっています。
ハンドメイド作品の販売は若手のクリエイター達が活躍する場でしたが、minneのようなフリマアプリやBASE
やSTORES
といったネットショップ開設サービスの普及により主婦がメインで参入する場となりました。
ハンドメイド副業で稼ぐコツ

ハンドメイド副業で安定して稼ぐためには知っておく情報と押さえておくべきポイントがあります。
では、ここからはハンドメイド作品の販売を副業とする際に押さえておくべき情報をご紹介します。ハンドメイド副業で稼ぐコツは以下のようになります。
・収入と作業量が比例するか
・独創性や強みが必要
・ハンドメイドの強みを活かす
・商品情報を明確に記載する
各項目に関しては以下で詳しく説明していますので、ハンドメイド副業をお考え方は参考になさってください。
市場のリサーチ
ハンドメイドで大切なことは『自分が納得できる作品を作ること』ですが、自分の好きな物が他人の欲する物であるとは限りません。
ハンドメイド副業をする際に大切なのが『自分の好きな作品を作ること』ではなく『売れるアイテムを作ること』です。
ハンドメイド副業に挑戦する人の多くはレジンや裁縫など自分の好きなものを出費しています。しかし、これで稼ぐのは難しいです。
ハンドメイドの市場は同様の出品をする人で溢れ返り、戦略なしの販売を行う人が成功できる場所ではないからです。
どうすれば良いのか?
ハンドメイドの作品を販売する前に市場のリサーチが必要です。
まずは出品を予定しているサイトやアプリでハンドメイド作品を検索してください。そして、最近の出品に関して売れる割合の高いアイテムは何かをチェックしてください。
レジン製品は人気があり、売れているように見えますが売れていない商品も多くあります。
収入と作業量が比例するか
ハンドメイド副業をする際に考えて頂きたいのが、作品に費やした時間分の収入が得られるかです。
ハンドメイド作品は数分で完成する物もあれば1日に数個しか作成できない物もあります。これを考慮して販売を行わない限り効率的な副業は実現できません。
「時間をかけた作品なら高く売れば良い」と考える人もいるかもしれませんが、時間をかけられた作品だからといってそれに見合った料金を支払う人は多くありません。
人間は質がそこそこでも安いものを求める思考を持っていますが、ハンドメイド作品の購入は主婦層がメインであることも相まって価格重視の傾向が強くなっているのです。
出品されている商品が素人のハンドメイド作品となれば尚更です。
独創性や強みが必要
ハンドメイド副業で安定的な収入を得るためには独創性や独自の強みを持つ必要があります。
例えば、同様のアイテムが溢れている市場に何の工夫もオリジナル性もないアイテムを参入させても売れる訳がありません。
これは至って当たり前の事に思えますが、ハンドメイド副業に挑戦したものの作品が売れずに撤退する人達は自分の作品が独自性に欠けていることに気付いていません。
独創性を持ち合わせ強みのある出品をするためには以下の2点に着目してください。
- 値段設定
- 商品の斬新さ
ハンドメイド副業をする上でひと月に稼ぎたい額を考えて値段設定を行う必要があります。
商品価格を落とすとは言いつつも、大量生産ができないハンドメイド副業では、商品1つあたりの値段が高くなりがちです。
「斬新な商品なんて作れない」という方はハンドメイド副業で利用する予定のないサイトやアプリで商品を検索してみてください。
出品予定のないサイトにはあって、出品を予定しているサイトにはないアイテムを意識して制作すれば斬新な商品が出来上がります。
ハンドメイドの強みを活かす
ハンドメイド副業最大の強みは取り扱う商品がハンドメイド作品であることです。
購入者には安全と信頼性の面からハンドメイドを避ける人もいますが、あえてハンドメイド作品を選ぶ人もいます。この人たちに向けた商品を作る事ができれば副業としても安定します。
では、ハンドメイド作品を自ら率先して購入する人はどんな考えを持っているのでしょうか、消費者目線でハンドメイド副業のポイントを考えてみましょう。
ハンドメイド作品の良さにこだわる人たちは以下のような意思を持っています。
- 他の人と被らないアイテムを持ちたい
- 注文で制作を依頼したい
そういった一定数のユーザーをターゲットにできるのがハンドメイド副業の良い点です。
作業効率が落ちるデメリットはありますが、あえて1品ごとのデザインが大きく異なる商品を売りにすることで積極的に選んでもらえるようになります。
金属アレルギーを持つ方はアクセサリー店で気に入ったアイテムを見つけても購入を断念するしかありません。
ところが、ハンドメイド副業では、販売者と購入者とのやり取りが可能なため金属パーツを樹脂パーツに変えてもらったりレジンで制作してもらう事が可能です。
この2つのポイントは、ハンドメイド副業だからこその強みです。
商品情報を明確に記載する
ハンドメイド副業の売り上げを左右するのが商品の魅力や情報をしっかりと伝えられるかです。
どんなに魅力的なアクセサリーを制作しても写真の撮り方が下手で色が悪く見えたり、実際のサイズが分かりにくいと購入者には魅力が伝わりません。
また、ハンドメイド作品の売買は個人間で行うことが多いため作品が作られた環境や保管されていた環境も大切になってきます。
ハンドメイド副業で成功するためには出品時に以下の3点を意識する必要があります。
- 綺麗に写真を撮る
- サイズや重さを記載する
- 保管状況を記載する
サイトの記載順によって多少前後はありますが、大抵の場合商品ページは『商品画像→商品名→価格→商品情報』の順で読まれます。そして、買うかどうかの選択に入るわけです。
明るさや彩りにこだわって商品の魅力を伝えられるよう撮影を行わないと商品情報まで進んでもらえないのです。
例えば、ピアスが重いと耳が痛くなりますし、アジャスターがついていないネックレスは着用した際の見え方がイメージと異なります。
実際に手にとって見る事ができないオンライン販売だからこそ商品の情報は大切になるのです。
購入者が犬や猫のアレルギーを持っていた場合、ペットのいる家で製作された作品やペットに触れた後に制作された作品は命にも関わるアイテムとなります。
また、購入したハンドメイド作品がタバコ臭かったとしたら良い気持ちをする人はいませんね。
ハンドメイド副業で成功するためには

ハンドメイド副業で出品をする際には購入者の目線でどんなアイテムが欲しいのか、どんなオプションを用意すべきなのか、どんな情報を欲しているのかを考える必要があります。
まずはハンドメイド副業で成功している人の出品を参考にするのがおすすめです。
成功している人が押さえているポイントを押さえ、その上で他の出品と異なるアイテムを作る事を意識してください。
ハンドメイド副業のおすすめサイト

ハンドメイド副業を行う際には、どのサイトで出品するかが重要になります。
大手のECサイトで出品を行えば作品は売れますが、自分を販売者としてブランド化するのが難しくなります。
一方でネットショップ開設サービスを利用すれば集客をする必要が生まれ難易度も高くなりますが、作品や自分をブランド化しやすいです。
高い副業収入を実現するためには、後者がおすすめです。
また、ECサイトへの出品とECサイトの運営を同時に行う事で2つの出品方法を併用する方法もあります。
minne

minneは、GMOペパボ株式会社がサービスを運営するハンドメイド専用のフリマサイトです。主婦など女性を中心に広く普及しました。
minneはWEB版だけでなくアプリも配信されているためスマホから手軽にアクセスできます。
出品されている商品の質が高く、ユーザー数も申し分ないサイトです。
ハンドメイド作品専用で運営されているサイトで利用もしやすいので、ハンドメイド副業をするのであれば登録しておきましょう。
BASE

BASEはネットショップ開設サービスです。BASEを利用することで誰でも手軽に自分の販売サイトを持つことができます。
サイトには豊富なデザインや支払い方法が用意されています。
手数料はかかりますが、サイトの開設費や月額料金がないうえに集客力があるため、これからハンドメイド副業を始める人に優しいです。
STORES.jp

STORES.jpは株式会社ストアーズ・ドット・ジェイピーが運営するネットショップ開設サービスです。
月額料金が無料のプランと有料のプランが用意されています。
BASEに比べて手数料が安く、支払い方法も豊富ですが集客力がありません。集客を含めて副業をすることになります。
コメント