ネットショップを作成できるサービスが次々と登場していますが、ブログやホームページを所有している人の中には新しいECプラットフォームを作成するのではなく、既に作成した媒体に販売機能を追加したいという方もいることでしょう。
「運営しているブログに販売機能を追加したい」「既存のページをネットショップに変えたい」など販売に関心がある方にはe-shopsカートSがおすすめです。有料のネットショップ開設サービスですが、誰でも簡単にネットショップを持てる、様々な決済方法が選べるなど多くのメリットがあります。
このページでは、e-shopsカートSに関して基本情報から料金プラン、口コミ・評判を紹介しています。
『e-shopsカートS』とは

e-shopsカートSは、株式会社ハンズが開発・運営を行うネットショップ開設サービスです。ネットショップを一から作成できるサービスとは異なり、e-shopsカートSにはショッピングカートの設置によって既存のページに販売機能を備えることができます。
既存のサイトやブログにショッピングカートのボタンを設置できることから確立した集客力をそのまま活かして販売を開始できます。販売に於いて非常に難しいとされる集客を効率よく行える点で企業や個人事業者、ブロガーを中心に評価され続けているサービスです。
支払方法や収益の管理をe-shopsカートSのサイト上で行えるため、会員は初期費用と月額を支払うだけで手軽に販売が開始できます。
公式サイトはこちら
『e-shopsカートS』の詳細

e-shopsカートSの料金プランや利用可能な機能、運営会社情報など詳細情報は以下の通りです。
料金プランと利用可能な機能
e-shopsカートSでは、ベーシック、スタンダード、ビジネスと機能性の異なる3つのプランが用意されており、ショッピングカートを設置するユーザーは共通の初期費用と共にプラン毎の月額を支払うことになります。
e-shopsカートSで用意されているプランと月額、利用可能な代表機能は以下の通りです。
ベーシック | スタンダード | ビジネス | |
月額 | 2,500円 | 3,500円 | 4,900円 |
初期費用 | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
商品点数 | 2,000点 | 5,000点 | 15,000点 |
メールアドレス作成数 | 0個 | 30個 | 30個 |
スマホ対応 | × | ○ | ○ |
常時SSL対応 | × | ○ | ○ |
独自ドメイン | × | ○ | ○ |
ページ自動生成 | × | × | ○ |
フリーページ | × | × | ○ |
ホームページテンプレート | × | × | ○ |
フッタサイン | 表示 | 表示 | 非常時 |
e-shopsカートSでは用意されている全てのプラン料金が競合する他社のポイントサイトと比較しても安く設定されていますが、スマートフォンへの対応や常時SSL対応のカートを追加する場合にはスタンダードプランに契約しなければなりません。
また、ビジネス以外のプランでは購入ページのフッターにe-shopsカートSで設置されたカート機能であることを表すロゴが表示されます。気になる方はプラン移行して非表示にすると良いでしょう。
運営会社情報
e-shopsカートSの運営を行う株式会社ハンズが公式サイトで公開している運営会社情報は以下の通りです。
会社名 | 株式会社ハンズ |
設立 | 1989年7月1日 |
資本金 | 20,000,000円 |
所在地 | 静岡県駿東郡清水町新宿823-1 |
株式会社ハンズは創業から30年以上の実績を持つ企業で、e-shopsカートSの他にホームページ関連の事業やアプリ開発を行っています。安全性への取り組みとしては第三者機関であるJPNICからの認定を受けています。
会社の評判はそれなりに良く、実績からも信頼性の高さが見て取れます。
e-shopsカートSのメリット・デメリット

e-shopsカートSには、ショッピングカートを設置する際にメリット・デメリットとなる以下の特徴があります。
- 既存のサイトに販売機能を追加できる
- 全ての機能を14日間試せる
- 販売手数料は無料
- 外部サイトがないと使えない
既存のサイトに販売機能を追加できる
e-shopsカートSはこれまでに多く出回ってきたホームページ付きのネットショップとは異なり、ショッピングカートボタンの設置から販売、管理までを可能にしたサービスです。専用のホームページはセットになっていませんが、これまでに培ってきた集客力を生かした販売が可能になります。
会員はサイト内で制作した出品ボタンを既存のブログやホームページに設置してネットショップの運営を始めることができます。販売機能のないページに購入ボタンを付けることになるため、サイトやブログをお持ちでない方は予め開設しておく必要があります。
既存のサイトやブログに販売機能を追加してネットショップを作ることも可能ですが、自らの手で全ての作業を行うとなると作業量が多いうえにハードルも高くなります。
全ての機能を14日間試せる
e-shopsカートSでは、登録から14日間に限り無料でサイト内の機能を試すことができます。お試し期間中はカートボタンをサイトやブログに設置したり販売を始めることもできるため無料でネットショップの運営を試すことができるのです。
実際に販売を行いサービスを体験してから料金プランに契約したり、他のネットショップ開設サービスへと移行したりといった使い方ができます。
お試し期間中には以下のポイントをチェックしてください。
- サイトやブログに合ったカートか
- 商品の購入率は高いか
- 機能の使い勝手は良いか
- サポートは充実しているか
- 初期費用と月額は回収できるか
販売手数料は無料
e-shopsカートSでは加入プランに関わらずカートの制作・設置時に初期費用として10,000円を支払い、初月からプランごとの月額を支払うことになります。月額はネットショップ作成サイトと比べても平均的な水準であり決して安くはありません。
しかし、月額を支払い代わりに販売した商品には手数料・サービス利用料が一切かかりません。販売価格の一部を手数料やサービス料として支払いタイプのネットショップ作成サービスとは異なり、売り上げが大きくなっても費用負担が大きくなることはありません。
e-shopsカートSの料金システムは販売収入の多いユーザーが得できるように作られています。高額な商品を多く取り扱っているユーザーは簡単に費用削減ができるのです。
外部サイトがないと使えない
e-shopsカートSは、サイトやブログ、ホームページなど外部サイトにショッピングカートを設置することで販売機能を追加できるサービスです。販売用に活用できる媒体を所有している人であれば、確立した集客力を活かして効率的な販売を開始できるのですが外部サイトを所有していない人はサイトを作成しておく必要があります。
既にサイトやブログを所有している人にとっては簡単に導入できて成果を出しやすいサービスになりますが、これからネットショップを開設する人の場合にはSTORESなどサイトと販売機能がセットになったネットショップ作成サービスがおすすめです。
e-shopsカートSでは、販売用の媒体を作り集客力を上げている期間にも月額が発生しますが、STORESなどのサービスでは販売に応じた手数料が差し引かれるだけでオプションなしの場合は基本利用が無期限に渡って無料となります。
『e-shopsカートS』で稼ぐことはできるのか

副業としてネットショップを作成して販売を始める人は非常に多いですが、副業感覚での参入でも本業として始める場合でも『本当に稼げる方法なのか』を確認しておくことは損失を避ける有効な手段となります。
e-shopsカートSは完全月額制のサービスであることから販売手数料やサービス利用料は一切発生しません。販売価格に関わらず毎月一定額の費用を支払う仕組みになっています。
販売に於ける収益は、販売価格から仕入れ価格と発送費用、場合によっては人件費と補填費を差し引いた額となっているため毎月の収益が契約プランの月額を超える場合にe-shopsカートSで稼ぐことができます。また、プラン料金とは別で初期費用がありますが、収益が月額を超えていれば回収できます。
取り扱う商品のジャンルや内容、販売の規模によって同じ集客力でも売り上げが大きく異なります。ただし、ショッピングカートを設置する媒体が大きな集客力を持っている場合には比較的早い段階から稼ぐことができます。販売商品と集客力から月にどれくらいの売り上げを出せば損をしないか計算してみてください。
e-shopsカートSを利用して自身のホームページにカートを追加したユーザーの中には毎月20万円近い収益をあげている人もいます。
e-shopsカートSの口コミ・評判

e-shopsカートSの口コミ・評判として実際に登録したユーザーから寄せられた感想をご紹介します。アンケートサイトで集めた回答のうち一部を読みやすく編集して公開しています。

30代男性 Fさん
2年ほどブログとYouTubeを運営していたのですが、オリジナル商品を販売することになりe-shopsカートSを導入しました。月額が安かったことから私の場合は1ヵ月目から収益が大きくプラスになりました。

20代男性 Kさん
e-shopsカートSを知ったのはホームページで販売を始めたいと思ったためです。インターネット上で口コミを参考にしたところ評判がかなり良かったので試しに一番安いプランに申し込んでみました。現在では毎月6万円前後の収益で安定しておりかなり、本格的に稼いでおります。登録時には他にも複数サービスを考えていたのですがe-shopsカートSは中々よかったので今後も続けていく予定です。
e-shopsカートSの口コミ・評判に関する調査では、価格帯や機能性を高く評価するコメントが多く寄せられました。また、設置したカートから多くの購入が見込める点でもプラスのコメントばかりでした。
実際に利用したユーザーの中には、インターネット上での評判を参考に登録した人もいてe-shopsカートSの口コミ・評判が良いことは明らかでした。
e-shopsカートSの使い方
e-shopsカートSの会員登録からネットショップ開設までの大まかな流れは以下の通りです。不明な点や疑問点など詳細に関しては公式サイトの説明やよくある質問を参考になさってください。
カート作成用のページは非常に使いやすくデザインされています。手順と説明に従って作業すれば本格できなネットショップが出来上がります。
設置したカートから購入ページまでチェックしておくと購入者にとって便利なのか、使いづらい機能はないかチェックできます。購入者の目線になって適切な位置にカートを設置したり、支払い方法を充実させておくと良いでしょう。
e-shopsカートSは中~上級者に向け
月額制の料金システムを採用しているネットショップ作成サービスは収益の多いユーザーに優しく、手数料率に応じた料金システムを採用しているサービスは収益の少ないユーザーに優しいと仕組みになっています。e-shopsカートSは料金システムの性質上、売り上げの多い販売者に最適なサイトと言えます。
月額制のネットショップ開設サービスでは、情報拡散力の低い媒体でショップを始めて損をするケースが多いです。アクセス数の少ないサイトやブログを運営している人がe-shopsカートSに契約してカートを設置しても毎月の固定費用が回収できずに赤字で終わってしまいます。
既にある程度のアクセス数と知名度を誇るサイトやブログを所有している場合に限りe-shopsカートSの導入をおすすめします。他のサービスに比べて費用の節約が見込めます。
公式サイトはこちら
類似サービス『Shopify』と比較
e-shopsカートSの類似サービスとして有料のネットショップ作成サービスにShopifyがあります。Shopifyはホームページ付きという点ではe-shopsカートSとは異なりますが、2つのサービスを比較した表が下になります。
e-shopsカートS | Shopify | |
プラン料金 | 2,500円~ | 米ドル$29~ |
初期費用 | 10,000円 | なし |
手数料 | なし | クレジットカード手数料 |
お試し期間 | 14日間 | 90日間 |
SSL設定 | 一部プラン | 全プラン |
スマホ最適化 | 一部プラン | 全プラン |
各サービスともに加入するプランによって使える機能が異なるため上位プランに契約した場合にはそれほど差がない印象を受けます。
e-shopsカートSでは月額3,500円のスタンダードプラン以上でないと利用できないSSL設定とスマホへの最適化がShopifyでは全プランで使えるようになっています。一方でe-shopsカートSが手数料完全無料であるのに対してShopifyではクレジットカードに3%前後の手数料が設定されています。
公式サイトはこちら
コメント