ポイントサイト『ECナビ』の基本情報
サイト名 | ECナビ![]() |
会社名 | 株式会社VOYAGE MARKETING |
サービス開始 | 2014年7月 |
ポイントサイト『ECナビ』の評価
ポイントサイト『ECナビ』の評価を表にまとめました。ポイントサイトの各評価はスターの数で表し、評価の見方は以下の通りになります。
・・・普通
・・・良い
ECナビ![]() | |
レート | 10ポイント=1円 |
ゲーム | |
案件数 | |
単価 | |
買い物 | |
サポート | |
友達招待ポイント | 5000ポイント(条件付き) |
最低交換額(現金) | 5000ポイント |
交換手数料 | 初回:無料 2回目以降:500~1000ポイント |
総評 |
『ECナビ』のポイント交換先
ポイントサイト『ECナビ』のポイント交換先は以下の様になります。ECナビを含め、ポイントサイトを利用してネット副業をするのであれば現金の交換先を重視しましょう。
ポイントサイト『ECナビ』とは

『ECナビ』は株式会社VOYAGE MARKETINGが2014年7月にサービスを開始したポイントサイトです。国内最大手のポイントサイトが2005年にサービスを開始していることを考えると、かなり新しいサイトであることが分かります。
株式会社VOYAGE MARKETINGは『ECナビ』の他にも『PeX』や『デジコ』『Remone』『コトバンク』『マンガペディア』『ポスリー』『CPOT』『IMATABI』といったサービスを運営しています。
多くの姉妹サイトを運営しているうえに競争の激しいポイントサイト業界で10年以上に渡り上位をキープしてきた実績から安心して利用できるサイトでもあります。
『ECナビ』の特徴
ここからは『ECナビ』の特徴について紹介していきます。
ポイントサイト『ECナビ』には以下のような特徴があります。サイトの情報に関してはメリットだけでなくデメリットも記載しているので、ポイントサイトを選ぶ際の参考にしてください。
・ポイントに制限が多い
・買い物のポイント還元率は悪い
案件数と単価は申し分なし

ECナビは案件数と単価が共にトップクラスであるため、案件利用を中心としポイ活には最適なポイントサイトといえます。
案件数の多さと単価の高さには、株式会社VOYAGE MARKETINGがECナビ以外にも多くのサービスを運営していること、関連子会社も10社を超えることがあります。
多岐に渡るサービスと提携数の多さから作り上げられたポイントサイトが『ECナビ』ということです。
リサーチパネルでもポイントが貯まる
株式会社VOYAGE MARKETINGの子会社には株式会社リサーチパネルが含まれます。そのため、アンケートモニターサイト『リサーチパネル』を利用してもECナビのポイントを貯めることができるのです。
ECナビにもアンケート案件は用意されていますが、リサーチパネルのアンケートと併用することでより多くのポイントを貯めることができます。
ポイントサイトのポイントとアンケートモニターサイトのポイントを合算できるので、交換可能ポイントに届かなかったり挫折する心配が減ります。
ポイントに制限が多い

ECナビは豊富な案件と業界でもトップクラスの単価を最大の売りにしています。その一方で「ポイントを貯めにくい」「使いにくい」という批判的な声もあります。
一見優れたポイントサイトに見えるECナビですが、ポイントの獲得と交換にデメリットがあります。
ポイントの有効期限が1年で延長なし
『モッピー』や『げん玉』など一般的な大手のポイントサイトでは、全ポイントの有効期限はポイントの最終獲得から半年後になります。案件利用で1ポイントでも獲得すれば、これまで獲得したポイントの期限も延長される仕組みになっています。
忙しい時期のあるビジネスパーソンであっても、期限が切れる前に1ポイント獲得するだけでポイントを貯め続けることができます。結果としてスキマ時間の副業が可能になるのです。
ところが、ECサイトではポイントの有効期限が1年間と定められています。新しいポイントを獲得しても初期のポイントが1年以上前に獲得したものであれば、消滅してしまいます。
ネット副業の一環として本格的にポイントサイトに取り組む人であれば1年の有効期間を気にする必要はありません。
しかし、時間をかけてコツコツ貯めていきたい人や頻繁に交換しない方はポイントを消失させる可能性があります。
交換手数料がかかる
ECナビでは、ポイントの交換に手数料が発生します。交換ページでは手数料の表記がないため一見すると無料にも思えますが、詳細に進むと手数料を必要とする記載があります。
初回の交換は無料で行えるのですが2回目以降は500ポイント、もしくは1000ポイントを支払う必要があります。
ECナビのSBI証券の口座開設の単価が1000ポイントであることを考えると、無料口座開設を1回行う分の手数料が発生するのは割高であることが分かります。
稼いだポイントがそのまま収益に繋がらないのは、副業をする際にもデメリットとなるでしょう。
買い物のポイント還元率は悪い

ポイントサイトには、案件のページから楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどのECサイトを利用することで購入金額の一部をポイントで還元できるサービスがあります。
ECナビでもこのショッピング案件が活用できるのですが、ポイントの還元率が低いため利用はおすすめできません。
利用者数の多いECサイト、楽天市場とYahoo!ショッピングでは共に還元率は0.6%に設定されています。1,000円の買い物で60ポイント(6円分)が還元されます。
ちなみに他のポイントサイトは1%でECサイトより高いす。
楽天市場やYahoo!ショッピングの還元率が悪く、独自のショッピング案件もほとんど用意されていないECナビには使いにくさを感じるかもしれません。
『ECナビ』はネット副業に向いているか
国内大手のポイントサイトでもある『ECナビ』ですが、手数料の発生やポイントの有効期限、ショッピングの還元率の悪さが目立ちます。
一方で案件数や案件の単価が高く、アンケートモニターサイトとの併用が可能など独自の強みを持ち合わせているのも事実です。
では、結局のところポイントサイト『ECナビ』はネット副業に向いているサイトなのでしょうか?
その結論と結論に至った理由を見ていきましょう。

ECナビは買い物の還元率こそ良くないですが、案件数と単価には問題がなく副業にも活用しやすいです。
他のポイントサイトよりも単価が高く設定されている案件をこなすことで月に2万円の副業収入を得ることができます。
旬のキャンペーンは決して多くはないですが、定期的に更新されているので利用をおすすめします。
『ECナビ』のおすすめの使い方

ポイントサイト『ECナビ』は案件利用には適していますが、ショッピングでポイントを貯めるには向いていません。
楽天市場やYahoo!ショッピングを利用するのであれば還元率が2倍近い他サイトを利用した方が効率的です。
ECナビの欠点を補うためにもショッピングの還元率が高いサイトとの併用がおすすめです。
コメント