ポイントサイト『ちょびリッチ』とは
『ちょびリッチ』は株式会社ちょびリッチによりサービスの運営が行われている大手ポイントサイトです。サービスの開始は2004年と比較的新しいポイントサイトではあります。
ちょびリッチは高い還元率に加えて手数料無料の交換先が多い、毎日の抽選システムへの参加など独自の強みを売りにポイントサイト業界の激しい競争を勝ち残りました。
SSLを導入していない、プライバシーマークを取得していないなどセキュリティ面に不安が残るお小遣いサイトではありますが、これまでちょびリッチによる情報漏洩など大きな問題は報告されていません。
こちらから登録して特典を受け取ってください。
ポイントサイトの『ちょびリッチ』の基本情報
サイト名 | ちょびリッチ |
会社名 | 株式会社ちょびリッチ |
サービス開始 | 2004年8月 |
会社の信頼性 | |
SSL | 未導入 |
プライバシーマーク | 未取得 |
レート | 2ポイント=1円 |
ゲーム | |
案件数 | |
単価 | |
買い物 | |
サポート | |
友達招待ポイント | 500ポイント |
最低交換額(現金) | 1000ポイント |
交換手数料 | 無料(一部150円) |
総評 |
ポイントサイト『ちょびリッチ』の紹介特典
ちょびリッチの基本情報を知って頂いたところで、次に紹介で得られる特典をご説明します。ポイントサイトでアフィリエイトをお考えの方は報酬の充実度から導入を検討してください。
紹介者への特典
- ちょびリッチを紹介・・・100pt
- 紹介登録・・・500pt
- ちょびとも制度・・・被紹介者が獲得したポイントの40%
- YouTubeで紹介・・・300pt
- お友達紹介爆弾ランキング・・・100~600,000pt
- 今日のちょびリッチ当選・・・被紹介者が当選したポイントの10%
ちょびリッチを紹介

ポイントサイト『ちょびリッチ』には、所有しているブログやサイト、SNS、メールでちょびリッチのURL・バナーを発信するだけで100ptが受け取れる紹介特典があります。
特典は毎月受け取る事ができるため1つの記事や投稿によって年間で12,000ptを貯めることができます。
ちょびリッチの紹介特典が受けられるSNS投稿には、Twitterが対象とされています。残念ながら、現在のところInstagramには対応していません。
紹介登録

ポイントサイト『ちょびリッチ』には、新規ユーザーを1人招待するごとに一定額の報酬を受け取れる仕組みが採用されています。1につき500ptで最大100,000ptを稼ぐことができます。
ブログやサイト、SNSに添付したURLやバナーから登録した新規ユーザーが登録月の月末までに1pt以上獲得すれば条件達成となり、紹介者にポイントが加算される仕組みです。
ちょびとも制度

ポイントサイトちょびリッチの『ちょびとも制度』とは、一般的なポイントサイトに設けられている還元制度です。招待されたユーザーが獲得したポイントの一部が招待したユーザーに還元されます。
ちょびとも制度では還元率が一律40%に設定されています。
還元率に範囲を設けているポイントサイト場合、人気のある案件の還元率が低く設定されていて全然稼げないことがあります。
YouTubeで紹介

ポイントサイト『ちょびリッチ』には、YouTubeに紹介動画を掲載するだけで300ptが受け取れるキャンペーンが開催されています。ブログやサイト、SNSによる発信に加えて動画による紹介も可能ということです。
YouTubeによる紹介動画は1~15分に定められ毎月1回まで参加可能ですが、過去に投稿した動画を使いまわすことはできません。
お友達紹介爆弾ランキング

ポイントサイト『ちょびリッチ』には、毎月の友達紹介の人数に応じて総額80万円分のボーナスを受け取れるキャンペーンが開催されています。
キャンペーンでは「紹介人数×お友達の広告利用回数」で算出されたランキングにより100~600,000ptの特典が配布されます。
ランキングの順位と獲得ポイントは以下の様になります。
順位 | ボーナスポイント(pt) |
1位 | 600,000 |
2位 | 300,000 |
3位 | 240,000 |
4位 | 160,000 |
5位 | 100,000 |
6~10位 | 20,000 |
11~20位 | 6,000 |
21~100位 | 500 |
101位~ | 100 |
今日のちょびリッチ当選

ポイントサイト『ちょびリッチ』には、毎日10人に500円分のポイントが加算される抽選が行われています。当選者はポイントの取得申請を行う必要があるのですが、申請されなかった分は翌日の当選者へとキャリーオーバーされます。
この当選システムでは、当選者が10,000~20,000ポイントを受け取ることが頻繁にあります。
毎日抽選の還元キャンペーンは、被紹介者の当選金額の10%を紹介者へと還元する仕組みです。
長期間に渡ってポイントサイトを使うユーザーが多いほど収益発生の確率は高くなります。
紹介された側への特典
- 紹介登録・・・500pt
紹介登録
ポイントサイト『ちょびリッチ』の紹介登録報酬は、登録者も受け取ることができます。額は紹介者と同額で500ptです。
サイトへの登録時に紹介用のURLやバナーを経由するだけで条件が達成されるため非常に簡単な方法です。
紹介報酬のシミュレーション

ポイントサイト『ちょびリッチ』の紹介機能を使ってアフィリエイトを行うことができます。ここからは、ちょびリッチでアフィリエイトを行った際の報酬をシミュレーションして収益の目安を見て頂きましょう。
紹介者の報酬額
ちょびリッチの紹介者が受け取れる特典は以下の条件の元、計算しています。 ポイントサイトアフィリエイトにおいては十分に実現可能な範囲に設定しています。
- 紹介人数は累計で10人
- (一切使わず辞める人:案件を2回こなす人:継続して案件を10個こなす人)の割合は (2:6:2)とする
- ブログ・YouTubeへの紹介記事は1年単位で算出
- 案件の平均額は2,000p=1,000円分
- 今日のちょびリッチは10人に1人が10,000pt当選
- 爆弾ランキングは21~100位
この条件下の元で算出した収益額は以下の様になります。
計算結果は32,100pt+4,800pt×N年=16,500円+2,400円×N年となりました。ここで用いられているNはブログへのバナー掲載とYouTubeでの紹介を続けた年数になります。
1年間続ければ、18,900円の収益になります。
紹介された側の報酬額
ポイントサイト『ちょびリッチ』では、紹介を受けて登録したユーザーの参加できるキャンペーンがサイトへの登録に限定されています。
そのため1人当たりの報酬額は必然的に決定します。
登録で貰えるポイントとしてはポイントサイト業界でもトップクラスです。登録だけで受け取れる、無料の案件1~2件分の収益であると考えるればお得なくキャンペーンであることが分かります。
『ちょびリッチ』紹介機能のメリット・デメリット

ここからは、ちょびリッチでアフィリエイトを行う際のメリット・デメリットをご紹介します。ポイントサイトでアフィリエイトを行う方は、紹介するポイントサイト選びにお使いください。
『ちょびリッチ』紹介機能 メリット
ポイントサイト『ちょびリッチ』の紹介機能には以下のようなメリットがあります。
- 他のポイントサイトに比べても稼ぎやすい
- 安定した収益が見込める
- 宣伝だけで報酬を得られる
- 売りにできるコンテンツがある
- 大手であるため宣伝しやすい
ちょびリッチはポイントサイト業界でも高い実績と多くの知名度を誇ります。ポイ活に関心を持つ人が安心して始められるサイトであることは間違いありません。
『ちょびリッチ』紹介機能 デメリット
ポイントサイト『ちょびリッチ』には、アフィリエイトを行うに当たってメリットとなる特徴が多く存在しました。
一方で以下のようにデメリットとなる面も持ち合わせています。
- サイトの安全性が低い
- 競争が激しい
『ちょびリッチ』で紹介アフィリエイトは可能か

上でも説明しましたが、ポイントサイト『ちょびリッチ』の紹介特典はポイントサイト業界でも高い水準を保っています。
キャンペーンの種類が充実していることから収益化は簡単ですが新規参入者を発掘しようと試みると激しい競争に参加する必要があります。
ポイントサイトでアフィリエイトを行うのであれば、ちょびリッチは積極的に取り入れるべきサービスです。
こちらから登録して特典を受け取ってください。
コメント