ポイントサイト『ちょびリッチ』の基本情報
サイト名 | ちょびリッチ |
会社名 | 株式会社ちょびリッチ |
サービス開始 | 2004年8月 |
ポイントサイト『ちょびリッチ』の評価
ポイントサイト『ちょびリッチ』の評価を表にまとめました。各ポイントサイトの評価はスターの数で表し、評価の見方は以下の通りになります。
・・・普通
・・・良い
ちょびリッチ | |
レート | 2ポイント=1円 |
ゲーム | |
案件数 | |
単価 | |
買い物 | |
サポート | |
友達招待ポイント | 500ポイント |
最低交換額(現金) | 1000ポイント |
交換手数料 | 無料(一部150円) |
総評 |
当選:500円~100,000円
『ちょびリッチ』のポイント交換先
ちょびリッチのポイント交換先は以下の様になります。ちょびリッチでネット副業をするのであれば現金の交換先を重視しましょう。
ポイントサイト『ちょびリッチ』とは

『ちょびリッチ』は株式会社ちょびリッチが2004年8月にサービスの提供を開始したポイントサイトです。
業界内でもトップクラスの還元率と豊富な案件数から抜群の安定感を発揮し、サービス開始以降15年に渡り多くのユーザーに利用されてきたポイントサイトになります。
ポイントサイトの中では比較的新しいサイトですが、独自の強みを武器に激しい競争を勝ち抜いておりこれからの成長が期待されます。
国内でも激しいポイントサイト間の競争で勝ち残るため、ユーザーに嬉しい企画やシステムで支持を得続けています。
『ちょびリッチ』の特徴
ここからは『ちょびリッチ』の特徴について紹介していきます。
ポイントサイト『ちょびリッチ』には以下のような特徴があります。メリット・デメリットを共に記載していますので、ポイントサイト選びの参考になさってください。
・案件数・単価は高水準
・手数料無料の銀行が多い
・買い物はYahoo!と楽天で利用可能
毎日10名にポイントが当たる

上の画像のようにポイントサイト『ちょびリッチ』では毎日10名に1,000単位のポイントが当たります。(最大200,000ポイント)
ポイントの獲得には申請が必要で、申請されなかったポイントは次の日の当選者に持ち越されます。毎日利用しているユーザーだけが特典を獲得できる仕組みになっています。
登録後に利用を辞めたユーザーが多いこともあり、キャリーオーバーは毎日のように発生しています。当選すれば10,000~40,000ポイントほどボーナス獲得も可能です。
当選者10名は登録者全員の中から5名、サービスを利用している人の中から5名となります。サービスの利用とは「お買い物で貯める」「登録・申込で貯める」に掲載されている案件でポイントを貯めることになります。
案件数・単価は高水準

『ちょびリッチ』は長年に渡り支持されてきたポイントサイトということもあり、案件数と案件の単価に関してはともに高い水準を保っています。
また、案件の単価を更にアップさせるキャンペーンも常時開催されています。通常でも高いポイントが更に高くなるため利用者には嬉しいシステムです。
ポイントサイトでは高額案件とキャンペーン中の案件を中心にこなし、収益をあげるという副業方法があります。単価の高いちょびリッチではこの方法にも問題なく適用できます。
ちょびリッチを上回るポイントサイトがある
ポイントサイト『ちょびリッチ』は案件数と案件の単価で高い水準を保っています。ポイントサイト副業としても十分に活用できる水準です。
しかし、この『ちょびリッチ』を超えるポイントサイトが2つあります。それが国内最大手のポイント『モッピー』とそれに続く『げん玉』です。ちょびリッチでは、案件数と単価で最大手の2社に劣ることがあります。
ちょびリッチのキャンペーン次第では、モッピーやげん玉の単価を超えることがあるため、単価に関しては必ずしも劣るわけではありません。
手数料無料の銀行が多い

ちょびリッチでは、交換手数料が無料となる換金先が数多く用意されています。
ポイントサイトでは、交換手数料が通常案件で稼げるポイントを上回ることがあるため、ネット副業をするうえでは交換手数料がかからないサイトがおすすめです。
ちょびリッチでは、LINE Pay / pring / PayPal / 住信SBIネット銀行 / 楽天銀行 / ジャパンネット銀行 / アプラスとっておきポイントへの交換が無料になります。
ゆうちょ銀行と地方銀行など上に記載されていない振込先へ振り込む際には振込手数料150円がかかります。
買い物はYahoo!と楽天で利用可能

普段から頻繁にネットショップを利用する人は、その金額の一部をポイントに還元して副業収入の足しにすることができます。
ポイントサイトにはネットショップを利用した買い物でポイントを貯められる仕組みが採用されています。
ポイントサイトと提携したネットショップを利用する際にポイントサイトを経由することで『買い物』の案件をこなしたことになります。その案件の報酬として購入金額の一部がポイントで還元されるのです。
ただしヤフオク!・Amazonはない
ちょびリッチでは楽天市場やYahoo!ショッピングを利用した買い物でポイントを貯めることができます。両者ともに還元率は1%です。
国内でも利用者の多いECサイトと併用できるのは非常に嬉しいです。
しかし、多くのポイントサイトでは世界最大のECサイトAmazonの利用でポイントを貯めることができません。ちょびリッチもこの例に漏れず、利用ができません。
加えてヤフオク!でポイントを貯めることができません。
『ちょびリッチ』はネット副業に向いているか

ポイントサイト『ちょびリッチ』には案件数と単価が高水準、毎日10名にポイントの当選がありキャリーオーバーも発生するという多くのメリットがあります。
ことろが、ちょびリッチを超える単価のポイントサイトがあり、Amazonとヤフオク!でポイントを貯めることができないというデメリットも持ち合わせています。
では、結局のところポイントサイト『ちょびリッチ』はネット副業に向いているのでしょうか?
その結論と理由を見ていきましょう。
ちょびリッチはわずかにデメリットがあるものの、豊富な案件数と高い単価、交換手数料無料、毎日の当選があるためプラスとなる面が多いポイントサイトです。
キャリーオーバーされたポイントに当選すれば、1日で1万円以上の不労所得が手に入ります。
登録と毎日のログインでこの特典が受けられるのは非常に手軽です。今すぐに登録すれば、明日の抽選から参加できます。
『ちょびリッチ』のおすすめの使い方

ちょびリッチの最大の魅力は登録しておくだけで毎日の抽選に参加できることです。当選ポイントは申請者のみが獲得できるため利用していないユーザーが増えればキャリーオーバーの確立が上がります。
案件に関しては最大手のポイントサイトに劣る部分があるため、ちょびリッチは当選狙いで登録しておくことをおすすめします。
コメント