
この記事を参考にして副業ブログを始めたけど、全然稼げそうにないよ。
訪問者はいないし、収入もゼロのままだよ。本当に副業になるの?

長期的に取り組む必要があるからな。
飽きやすい人のために継続のコツを教えよう。
ブログ運営は学ぶべき知識が多く、本格的に取り組んでみるとそのノウハウの多さに驚くことでしょう。数ある知識のうちどれだけ吸収、反映できたかで収益も大きく左右されます。
参入者の多いブログですが、副業として生活に取り入れるのは容易ではありません。コツを押さえて上手に活用できなければ作業量は格段に多くなり収益化までの時間も圧倒的に長くなります。
このページではブログで副業を行う際に知っておくべき知識をお伝えします。
三日坊主になって時間を無駄にしないよう目を通しておいてください。
- これからブログで副業を始めたい方
- ブログを書いているが飽きそうな方
- 収益化ができていない方
副業ブログで稼ぐことはできるのか

副業としてブログ運営を始める方は多くいますが、そもそも個人のブログは副業として運営しても稼げる分野なのでしょうか?
ブログを副業目的で開設した人の8割以上は思うような収入を得ていません。そして参入者の半数以上は収入を得る前に記事の更新が止まってしまいます。
仕事で忙しいビジネスパーソンや家事や子育てに追われる主婦が毎日ブログを更新するのは容易ではありません。
加えて、副業に限らずブログで稼ぐためにはSEO対策をしたり記事のキーワードを考えて書き続ける必要があります。
ブログ副業は継続が鍵です
「ブログを使って副業したいと思っていたけれど、心配になった」「ハードルが上がってしまった」という方もいると思います。
しかし、どんな形であろうと継続さえできれば稼ぐことができます。
数日に1記事の投稿ペースであっても1年間続ければ4ヶ月間毎日投稿したのと変わりない投稿数になります。無謀な投稿頻度や高い質をノルマにすると挫折につながりますが、無理のない範囲で生活に取り入れれば副業としても続けていくことができます。
また、ブログについて難しく考える必要はありません。確かに押さえるべき知識は無数にあり、稼ぐためにはその知識を取り入れていく必要があります。
とは言うものの、取り入れるべき知識を始めから全てマスターしている人はほとんどいません。ブログ副業を行っている人は時間をかけながら経験を培い、知識を蓄えていくのです。
そして、ブログ副業は資格やスキルを要しません。
もちろん、ブログで活かせる専門的な知識を持っていれば稼ぎ始めるタイミングが早くて有利かもしれません。しかし、それ以上に大切なのが時間をかけてブログと付き合っていくことです。
まずは3ヶ月間の投稿を続けてください。1年をかけたとしても4日に1回のペースで投稿を行えば同じ効果が得られます。
ブログで副業をする方法

ブログ副業には継続が大切なんだね。
ところでどんな方法で稼げば良いの?

初心者には広告とアフィリエイトをおすすめしておく。
拡大したくなったらその都度知識を蓄えていけ。
副業経験の浅い方の中には「ブログを始めても稼ぎ方が分からない」「難しい知識は持っていない」と考える人もいると思います。
では、これからブログ経営を始める方のためにブログを利用した基本的な副業方法を解説していきます。
広告収入
ブログへのアクセス数を増やすことができれば広告収入を見込むことができます。ブログに訪れた人が広告を見たりクリックすることで掲載者に報酬が入る仕組みです。
広告は単価が高く、広告の種類も豊富なGoogleアドセンスを利用しましょう。
アフィリエイト
アクセス数が少なくても訪問者を上手に誘導することができればアフィリエイトで副業をすることができます。アフィリエイトとは、企業から依頼されたプログラムをブログやサイトに掲載し、その広告からサービスが利用される度に報酬が入ってくる仕組みです。
アフィリエイト広告を扱っているASPでは、圧倒的な案件数を誇るA8.netがおすすめです。
この他にも自分の商品やサービスの宣伝、メルマガなどがありますが、初心者向きでないため割愛します。
ブログを継続させるには

上で詳しく説明しましたが、ブログ副業には継続が必要となります。
一見簡単なように思えますが、いつ収益化できるかも分からない中で毎日記事を書くのは気持ちの面でも時間的な面でも容易ではありません。
即収益化できる副業方法にシフトチェンジをしてしまう人が多くいます。「自分は続けられる」と思って参入した人たちのほとんどが挫折している事実がブログ副業の大変さを物語っています。
ブログで副業をするためには、省略できる手間を最大まで減らしながら楽しんで取り組めるよう工夫をする必要があります。
ここからブログ継続の秘訣を公開します。
・ブログの成長を楽しむ
・好きなことを書く
・ブログに費やせる時間を検討する
・SNSやブログ村で発信する
・7割の記事を量産する
記事のテンプレートを作る
商品やサービスの紹介記事など、作成する記事にある程度の統一性があればHTMLをコピペして記事のテンプレートを作ることができます。
記事を上から順に作るとなると、見出し→本文→見出し→本文といったパターンになります。その間にリストやテーブル、ショートコードなどのコンテンツを含ませたり、広告を挿入することでしょう。
もし、記事ごとの統一性が高くページ内に共通のコンテンツが多い場合は、1つの記事の型をコピペして使い回しましょう。
記事の構成をテンプレート化しても効率はほとんど変わりませんが、記事内のコンテンツをテンプレート化すると効率は格段に上がります。
全部のペーストは禁物ですが、見出しの一部や空のリスト、テーブルを複製する分には問題ありません。
コピペができるよう表を増やすなど、サイトの構成を考えると良いでしょう。作業がかなり楽になります。
ブログの成長を楽しむ
有料、無料を問わず多くの場合でブログには解析機能があります。デフォルトに設定されていなかった場合にはGoogle Search Consoleなどのツールで補うことができます。
それらの解析機能を活用し、ブログの訪問者数や掲載順位の上昇を見てモチベーションを維持することができます。
ブログで副業をする際には、投稿への訪問者数が収入を左右します。また、検索によって掲載される順位も訪問者数を左右します。
検索によって1ページの1番目に表示される記事と2ページの1番目に表示される記事とでは訪問者が1〜3桁ほど変わります。安定した順位をキープできているかは副業収入に直接関わる重要な問題なのです。
したがって、『訪問者数』と『掲載順位』はブログの運営に問題がないかを知るための指標となり常にチェックするべき項目となります。
好きなことを書く
ブログ副業を行うためには、読まれる記事を投稿し続ける必要があります。
しかし、副業として書くブログで『読まれる記事』を作り上げるのは技術的な面でも時間的な面でも非常に難しいです。技術的な面は経験によって補うことができますが、時間的な問題を解決するのは難しいです。
また、投稿頻度を下げて読み手重視の記事を書くのであれば執筆を生業とするプロのライター達と勝負しなければなりません。
こういったスキルの高い人達と勝負しようと考えると、ほとんどの場合で『質は高いが順位が低いために読まれない記事』が作られます。
投稿頻度を下げてまで『読まれない記事』を書き続けるのであれば、好きなことを好きなように書いてどんどん発信していく方が効率的です。
ブログに費やせる時間を検討する
ブログは副業の中でも稼げるジャンルに分野に属しますが、すぐに稼げる訳ではありません。ブログ副業に興味を持ったからといって無計画に挑戦するのは得策ではないということです。
時間的な問題やモチベーション維持ができないことにより8割以上の人が稼げていないことを考えると、自分は残る1割に入れるのか検討するべきです。
もし、この1割に入ることができなければ書いた記事は収入には繋がらず副業にもなりません。
副業は収入があってこそ成り立つものです。
100記事書くまでに必要となる日数を算出することができたら実現可能か検討してください。
検討した際の時間の使い方に無理があっては継続はできません。書いても書いても収入に繋がらないことから気持ちの面で折れてしまいます。
SNSやブログ村で発信する
WordPressを利用してブログを始めても検索で上位表示されるまでは記事が人の目につくことはほとんどありません。
せっかく記事を書いたとしても毎日1人の訪問者も現れなければモチベーションの維持は難しくなります。
ここでTwitterなどのSNSを活用したりブログ村などのブログランキングサービスを利用する事で安定した訪問者を得ることができます。
ブログランキングサービスで多くの訪問者を得るのは難しいですが、Twitterではあれば集客次第で検索に近いの訪問者を集めることができます。
時には被リンクを貰えたり嬉しいコメントを残して貰えることもあります。
7割の記事を量産する
副業として稼ぐためには、ブログ投稿を継続して記事を増やしていく必要があります。しかし、専門的なスキルや知識がない限り質の高い記事を多く投稿するのは容易ではありません。
投稿した記事が検索で表示されるためには、検索エンジンから質の高い記事が多く検索されていると認識してもらう必要があります。
ここで重要となる『質の高さ』と『記事数』ですが、検索エンジンからの流入を重視するのであれば記事数にこだわってください。
記事の質は7割程度でどんどん投稿していき、流入が得られたら読まれている記事だけ10割に近づくようリライトするのが効率的です。
「中途半端な記事を投稿しても大丈夫なの?」と不安になる方もいると思いますが、始めたばかりのブログに訪れる人はいません。
ブログで収入化に成功した人の多くはリライトの余地がある記事を書いて無理なく継続しています。
ブログ継続の目安は?

ブログを継続するコツは分かったよ。
ところでいつになったら副業収入が入ってくるの?

それは人それぞれだな。
だが、100記事・3か月という目安はあるぞ。副業として取り組むとこの期間を書き続けても成果が出ないことがある。
ここで正しく理解しておこう。
副業としてスキマ時間に取り組むのであれば、毎日1記事投稿できたとしても3ヶ月で90記事程度にしかならないため、100記事を意識して頂ければ良いと思います。
もちろん、100記事、3か月は目安となるため200記事書いても1年間続けていても収入に繋がらない人も多くいます。ここで続けられるかどうかで、ブログで成功する1割に入れるか失敗する8割以上の人に含まれるかが決まります。
副業ブログはとにかく続けてください
本格的に取り組めないブログ運営は収益化までに100記事以上、3ヶ月以上を要することが多々あります。
「とりあえずは3ヶ月間!」と期間を決めて挑戦しても検索エンジンに認識される前に挫折するため、ほぼ確実に失敗します。
何ヶ月、何年という期間を費やしてでも収入が得られるまで続ける覚悟を持たなければブログで稼ぐことはできません。
副業として行うのであれば、基準よりも長期的な運営を想定しください。
1円も稼げない副業ほど無駄なものはありません。このページで紹介しているコツを参考になさってください。
コメント