
最近、ネット懸賞に興味があるんだ。
やってみたいけどネット懸賞ってどんなサービスなの?

ネット懸賞はインターネット上で応募できる懸賞サイトのことだ。
副業の一環として取り入れることもできるから見ていこう。
皆さんは懸賞に応募した経験はありますか?
ひと昔前まで、懸賞はハガキを出したり電話で応募するのが一般的でお金や時間を費やす必要のあるものでした。しかし、インターネットの発達とともに『懸賞サイト』と呼ばれるサイトから応募可能な新しいスタイルの懸賞方法が現れました。
誰でも無料で手軽に始められるネット懸賞について詳しい情報をご紹介します。
- ネット懸賞について
- 副業としても利用できるか
- おすすめの懸賞サイト
懸賞サイトとは

懸賞サイトとは、インターネット上で懸賞に応募できるサービスを提供しているサイトを指します。登録料、利用料は共に無料でパソコンやスマホから簡単に応募することができます。
景品はサイトや期間、開催されいているキャンペーンによって様々で、金券や家電製品、電子機器、食料品など様々です。応募する景品が異なっても応募方法が変わらない点や費用や時間をかける必要がない点は共通しています。
使い方に慣れやすい点も含め、懸賞に安心のある主婦や学生を中心に高い人気を誇ります。
懸賞サイトの安全性に関してはこちらのページを参考になさってください。
どんな賞品が用意されているのか
懸賞サイトを利用するメリット

ネット副業の一環として懸賞サイトを利用することには、以下のようなメリットがあります。各項目について以下で詳しく説明しているので参考になさってください。
- パソコン・スマホのみで始められる
- ハガキ応募が当たりやすい
パソコン・スマホのみで始められる
ひと昔前までの懸賞では、懸賞情報を集めるために雑誌を購入したりTVで募集探す必要がありました。また、懸賞に応募する際には大量のハガキを購入したり一枚一枚に住所を書くなど作業も多く大変でした。
ところが、インターネット上で検索から応募までが可能な懸賞サイトを利用すれば、これまで必要だった手間が圧倒的に少なくなります。懸賞に応募する際に雑誌やTVで集める必要があった情報はサイトにまとめられています。
ハガキ応募が当たりやすい
ネット懸賞サイトは、ハガキや電話をしなくてもパソコンやスマホさえあれば応募できる手軽さを売りにしています。しかし、ハガキで応募する案件を一切掲載していないわけではありません。
ネット懸賞を利用する人はネット上で応募することを前提に登録しているため、ハガキを条件とした商品への応募が少なくなります。その傾向を逆手に取り、あえてハガキを利用した応募を行うことで当選確率を格段に上げることができるのです。
懸賞で副業はできるのか

ネット懸賞って面白そうだね!
無料で今すぐにでも始めれられる手軽さに魅力を感じたよ。
ところで、ネット懸賞で副業はできるものなの?

副業にも様々な方法がある。
懸賞で当選した商品や食品で生活することもできるぞ。完全な懸賞生活は難しいが、ネット懸賞はその足しにはなる。
ネット懸賞を利用した副業方法はいくつかありますが、このページでは初心者でも始めやすい3つの方法を解説します。どうやって稼ぐのか、どのくらい稼げる方法なのかを詳しく説明しているので気になった方は参考になさってください。
- 当選品を生活の足しにする
- 当選品を換金する
- ネット懸賞の情報を発信する
当選品を生活の足しにする
懸賞の利用目的としてはかなり一般的ですが、当選したアイテムを生活で利用して支出を抑える方法があります。懸賞の当選品には、食品や商品券、日用品、家具、家電といった様々なジャンルのアイテムが用意されています。また、自転車や自動車といった高価なアイテムが当選することもあります。
掲載数や当選数が多く、比較的当たりやすい食品や日用品を中心に応募すれば定期的に当選することができます。また、当選確率はかなり低くなりますが、高額な商品を当てて大きな支出を減らすとこもできます。
当選品を換金する
高額な商品を中心に応募したり多数の応募が可能な商品に申し込みを行うことで手に入れた当選品を販売することができます。この賞品の換金は副業として非常に直接的でイメージしやすい方法になります。
テレビやパソコン、タブレット、最新ゲーム機、家電製品など単価の高いアイテムに当選すれば、オークションサイトやフリマアプリで販売することができます。また、その他の日用品も需要が尽きないため大量に出品することで安定的に稼げるようになります。
基本的にネット懸賞の家電製品や電子機器には保証書が付いています。インターネット上で販売しても購入者に安心感を与えられるのはもちろんですが、取引後のトラブルを回避できるのも大きなメリットです。
懸賞情報を発信する
ネット懸賞を副業に活かすコツは、懸賞品以外の方法にも目を向けることです。例えば、インターネット上でネット懸賞に関心を持った人は、ネット懸賞の比較ページを見たり、実際に利用している人のサイトを訪れます。
これを利用してネット懸賞の仕組みや魅力、実際の当選情報を発信して収入を得ることができます。懸賞ブログを開設してネット懸賞の情報を発信、SNS等でアフィリエイトリンクと共に拡散といった方法でアフィリエイト収入と共に広告収入を得ることができます。
加えて、利用する懸賞サイトによっては友達紹介システムが採用されていることもあります。新規ユーザーの紹介や紹介された人の条件達成に際して紹介者がポイントを獲得できます。
懸賞品の販売は当選の有無によって収益が左右されてしまい安定しませんが、ブログやSNSの運営であれば比較的安定した副業収入を見込めるのです。
ブログの始めたかはこちら
懸賞副業は稼げる?

ところでネット懸賞で副業をしたらどのくらい稼げるものなの?

そうだな、懸賞となると当選品と副業の方法によるな。
安定した収入にはブログの利用が必須になるぞ。
ネット懸賞で収入を考える際の前提として、懸賞が完全抽選であることが収益に大きく関係します。当選しなければ収入に繋げるのは難しいですが、高額当選が多くあればブログのネタとしても転売用の在庫としても利用が容易になります。
積極的に懸賞に応募し、毎月3~5個の当選を果たすことができれば1ヶ月あたり3,000~50,000円の収入に繋がります。収入は当選するアイテムや当選頻度にも左右されるため月ごとの波が激しくなります。
また、ブログやサイトの運営を継続的に行うことで更なる収入を見込めるため副業としても本格的に稼げるようになります。
懸賞でおすすめのサイト

僕はブログと懸賞を組み合わせた副業を行うよ。
おすすめのネット懸賞サイトがあったら教えて。

ネット懸賞サイトはサイトの信頼性で選ぶ必要がある。
懸賞サイトはたくさんあるがお勧めできるのはフルーツメールくらいだ。
フルーツメール

国内大手のネット懸賞サイトで、情報数も当選数も圧倒的に多いのがフルーツメールです。サイトも信頼性が保証されており、個人情報を登録する際にも心配する必要がありません。
フルーツメールなら食料品や家電、商品券だけでなく、宝くじや現金まで当選する可能性があります。
ポイントサイトとしての利用も可能ですが、還元率と単価に問題があるため貯めたポイントは賞品への応募に使うのがおすすめです。
コメント